
-
2016年8月4日 完了検査
6月にすでに完成して引っ越しされていましたが、本日正式に完了検査を受けて完成となりました。
個性的なハーフビルドのお宅がまた一棟誕生しました。
お疲れさまでした。
-
いよいよ最後の大仕事 室内壁の漆喰左官塗りが今日からスタートです。
年末年始の休暇を使って一気に完成まで進みそうな気配です。
壁の出隅は専用のコテで塗ります
漆喰を塗る前にまずは養生をします。天井、巾木、窓額縁、ドアなど木部が漆喰で汚れないように養生テープとマスカーを使って養生します。、その後壁の下地(石膏ボード)に漆喰の接着性を高めるためシーラーを塗ります。↑画像はシーラーを刷毛でぬる施主ご主人さま
入り隅を仕上げるのは施主ご主人さま
-
石膏ボードを貼った後の窓ケーシングと石膏ボード継ぎ目のパテ処理をレクチャー
-
床フローリング貼りが完了、床の次の壁石膏ボードは大工が貼ります
-
床フローリング貼り
天井張りお疲れさまでした。
今日から床フローリング貼りがスタートです。
使用するフローリングは広葉樹のオーク(なら)材です。
-
今日からいよいよ室内木工事、天井板貼りがスタートです。天井貼りのレクチャーは、30℃超えの猛暑の中で大変だったようです。ご苦労様でした。
お二人はいつも仲が良いですね
大工仕事は今日が初めてですが、とても上手に貼れました
-
雨樋取り付けのレクチャーを実施。
雨樋は屋根工事屋さんにやってもらってもいいのですが、自分でやっておいたほうが後々自分でメンテナンスできるため、当社ではハーフビルド施主さんの大半がレクチャーを受けて自分で取り付けています。
エルボーを取り付けて、エルボーのポーズ!(^^)!
使用する電動工具はインパクトドライバーのみ
-
断熱材のレクチャー
使用する断熱材は高性能ポリエステル繊維断熱材のパーフェクトバリア。その施工方法レクチャーを受ける施主さん
板張り外壁はウエスタンレッドシーダーのベベルサイデイング、同邸ではキシラデコールのカラレス(クリア色)塗装で仕上げます
屋根には遮断ボードを取り付けた後断熱材を入れていきます
-
大工は外壁サイデイング工事中です。
施主さんは電気屋さんと電気工事の打ち合わせをした後、HBH菅野レクチャーー担当からシーリング作業のレクチャーを受けました。
シーリング作業 最初にバックアアップ材を入れる
シーリング作業その2 きれいに仕上げるため養生テープを貼る。その後コーキング剤を充填
シーリング作業 その3 コーキングを充填したら養生テープを剥がしてヘラで均せば終了
シーリング作業完了 きれいに仕上がりました
シーリング作業の風景
-
請負工事として屋根工事、外壁下地工事を行っています。
施主さんの外壁材塗装もスタートしました。
2015年4月14日
2015年4月12日 外壁材塗装のレクチャーでははじめに塗装用の馬を電動丸ノコとインパクトドライバーを使って作ります。
2015年4月12日 製作した馬に外壁材を乗せて塗装していきます。外壁材は無垢ウエスタンレッドシーダーのベベルサイデイング材で塗料はキシラデコール
-
上棟工事
2015年4月3日 上棟2日目ロフト妻壁
2015年4月2日 上棟初日
2015年4月2日 上棟初日 2F床
2015年4月2日 上棟初日 1F壁パネル納品
2015年4月2日 上棟初日 2F壁
-
水戸 基礎工事 2015年2月16日~
2015年3月24日 基礎完成検査
2015年2月23日 スラブ筋、給排水配管
2015年2月16日 丁張り
2015年2月23日 スラブ筋、給排水配管
-
水戸 2015年1月7日
現地地縄張り~地盤調査
2015年1月18日 地縄張り、地盤調査
最新の建築アルバム
yorii umesato
2023.9.23
最後の工程、室内壁の漆喰左官塗りのレクチャーに行...
yorii umesato
2023.9.23
nasu ijuuhouse4
2023.9.11
新たな那須移住の家、新築工事が今月末から着工しま...
nasu ijuuhouse4
2023.9.11
shimotsuke2
2023.8.18
施主さんに電動工具レクチャーを実施しました。 ...
shimotsuke2
2023.8.18
tochigi2
2023.8.11
外部工事が完了したので施主さんに建物を引き渡しま...
tochigi2
2023.8.11
shimotsuke2
2023.8.7
2日間にわたって上棟工事を行いました。 猛暑の...
shimotsuke2
2023.8.7
nasu oakforest
2023.8.1
那須のミズナラの森の中の平屋C様邸が完成しました...
nasu oakforest
2023.8.1