株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

  • お問い合わせ・カタログ資料請求お問い合わせ・カタログ資料請求

株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

建築アルバム

yaita
yaita

建築アルバム一覧へ戻る

LINEで送る

  1.  

    完成入居されました。

    昨年11月からのご夫妻で始められたご自宅とガレージを同時に作るハーフビルドは無事完了し入居されました。

    施主さんの年齢(ご主人は70代)と2棟建築を考えると、8ヶ月間のハーフビルドで完成されたことは驚異のスピードです。

    お疲れ様でした。
    モーターサイクルマニアであるご主人の、これからのガレージライフが楽しみです。


    2019年7月3日 完成 レッドシーダー板張り外壁、窓アンダーセン木製サッシ、ドアsinmpson木製ドア

    2019年7月3日 完成 吹き抜けのダイニングルームです。 天井無垢パイン羽目板無塗装仕上げ、壁本漆喰左官塗り、窓アンダーセン木製サッシ

    2019年7月3日 完成 リビングルームからダイニングルーム

    2019年7月3日 完成 2階勾配天井の部屋

    2019年7月3日 完成

    2019年7月3日 完成  階段吹き抜け

    2019年7月3日 完成

    2019年7月3日 完成

  2.  

    最終工程の漆喰左官塗りが今日からスタート、2階の部屋で塗り方のレクチャーを行い、そのまま1日かけて一部屋塗り終えることができました。
    6月中の入居を目指してこれからは毎日が漆喰と格闘です。頑張ってください。


    2019年6月3日 漆喰左官塗りレクチャー 養生テープで養生してから漆喰コテ塗りを開始

    2019年6月3日 漆喰左官塗りレクチャー 塗り終わって漆喰がある程度固まったら養生テープを剥がして仕上げ作業を

    2019年6月3日 漆喰左官塗りレクチャー

    2019年6月3日 漆喰左官塗りレクチャー 午前8時半から午後6時半までかけて2階の一部屋と廊下階段の壁を塗り終えることができました。※画像はまだ漆喰が完全に乾いていないので色がまだらですが翌日にはまだらもなく真っ白な壁になります。

  3.  


    2019年5月22日 メーカーキッチンの組み合てと洗面台タイル貼りのレクチャー


    一日のレクチャーでキッチン組み立てと自作洗面台のタイル貼りを行いました

    管野さんのレクチャーレポートです。

    キッチン組み立てでは最初にレンジフードを吊ります。

    娘さんのご主人もキッチンに立つ事が多いとの事で、レンジフードに頭が当たらないようメーカーの組み立て標準高さよりも7cm ほど高く設置。


    今回は天板まで乗せての仮設置。動かすことはあまりないのですが、対面カウンターとその壁を作った後で固定します。


    キッチンが終わったら次は自作洗面台カウンターのタイル貼り。アンティークなタイルで模様が3種類あるので割付けをいろいろと検討します。


    薄くて硬い釉薬のタイルなので、欠けが生じる事があります。慣れるにしたがってカットも上手になりました。

    タイルは曲線で切るのは難しいので、オーバータイプシンクの縁が乗る部分の許容範囲内で真っすぐカットします。


    タイル用弾性接着剤を下地ベニヤに塗って貼付けます。


    白目地を入れて乾いたらスポンジでの拭き取り。


    古いタイルを再利用したシックな洗面カウンターが完成、お疲れ様でした。


    ハーフビルドレクチャー担当 管野福雄

     


    2019年5月22日 洗面台製作 30年以上前に実際に施主さんが自宅で使っていた浮き彫り文様が美しいフランス製のタイル。古いタイルの再利用とは、なかなかハーフビルドの醍醐味です。

    2019年5月22日 洗面台製作 タイルの割り付けを検討中

    2019年5月22日 洗面台製作 タイルをグラインダーでカットします

    2019年5月22日 洗面台製作 カットしたタイルを並べます

    2019年5月22日 洗面台製作 ご夫妻で仲良く目地の拭き取り

    2019年5月22日 洗面台製作 タイル目地を入れています

    2019年5月22日 洗面台製作 一部目地入れをのぞいて完成

    2019年5月22日 キッチン組み立て メーカーキッチンを自分で組み立てるためのレクチャーをしました。半日でここまでできました。

  4.  

    室内壁の石膏ボード貼りと窓周りケーシングのレクチャーを実施しました。
    昨今当社のハーフビルドでは石膏ボードは大工に任せる施主さんが多い中、Sさんは「自分でできるところは自分でやる」と実にパワフルです。

    以下は管野レクチャー担当のレポートです。


    巾 910mm の石膏ボードに対応する柱(スタッド)を確認し、窓枠部分を抜く技法のレクチャーから始まります。

    ほとんどはカッターで切り込みを入れ、折ってカットすることができます。


    折る事ができない部分は、ノコギリでカット。普通のノコ刃ですが石膏ボード専用にします。


    ボードをカットしたら次はインパクトドライバーでビスどめしていきます。


    ビスどめが終わったら次はパテ処理。石膏ボードの継ぎ目にファイバーテーブを貼り、その後パテを塗ります。

    こうすることで石膏ボードは一体化し、合わせて平らな一面となります。


    石膏ボードの次は窓枠のケーシング(額縁)のレクチャー。
    ケーシングはあらかじめ四辺の額縁を作ってから窓にフィニッシュネイル(隠し釘)で取付けます。


    ケーシングの取り付けが完了、木製の窓の心地よさが伝わってきます。一歩完成に近づきました。


    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー 石膏ボードはカッターで切断します

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー ボードの端は手ノコでカットします

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー インパクトドライバーを使ってボードのビスどめ

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー ボードの継ぎ目にペタを塗り継ぎ目の段差を無くしていきます

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー 窓のケーシング(額縁)を組んでいるところ

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー 組んだケーシングをフィニッシュネイル釘打ち機でとめれば完了

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー

    2019年2月20日 室内壁石膏ボード貼りのレクチャー 壁の石膏ボードが貼られてケーシングがついた木製窓、今日1日でぐんと完成に近づきましたね。

  5.  

    断熱材入れが終わり次の工程−天井の板貼りが今日からスタートです。
    このところ寒い日が続きますが、70歳代のご主人はすこぶる元気です。


    天井板貼りレクチャー スライド丸ノコで天井材をカットするのは奥様の分担

    天井板貼りレクチャー フィニッシュネイル釘打ち機で12ミリ厚の無垢パイン天井板を屋根垂木に留めていきます

    天井板貼りレクチャー

    天井板貼りレクチャー 半日のレクチャーでここまで貼れました。

  6.  

    雨樋のレクチャーを施主さんご夫妻に行いました。


    たかが雨樋、と思うかもしれませんが、家が完成して最初に壊れるのが雨樋です。
    その時、ホームセンターで売っている雨樋部品を買ってきて自分で直せるかどうかは結構重要だと私たちは考えるので、当社では雨樋もレクチャーして自分たちで取り付けることを推奨しています。


    水勾配のとり方、ビス打ち、プラスチックの加工など、雨樋作業を通して学べることは結構あります。家が完成して住んだ後、庭仕事をDIYでやろうとする時には、この経験が結構生きてきます。

    寒波が押し寄せる前に外の作業を終えたいと、施主さんご夫妻は朝から頑張ります。

    雨樋のレクチャー 最初に破風板に水勾配の水糸を貼って雨樋ブラケット(写真の吊り金具)を当てて位置を出していきます

    雨樋のレクチャー インパクトドライバーに長めのビットを装着してビスでブラケットを留めていきます

    雨樋のレクチャー

    雨樋のレクチャー 写真の軒樋はあらかじめ下で加工しておいてブラケット取り付いた後、足場に上げて取り付けます。

    雨樋のレクチャー 今日のレクチャーはここまで。お疲れ様でした。

  7.  

    雨樋とシーリングのレクチャー


    パワフルな70歳代のご主人は寒風の中でも元気に作業されています



    2018年12月17日 窓周りのシーリング  バックアップ材を入れて養生テープ貼り。このテープを貼る位置によって仕上げの善し悪しが決まります。

    2018年12月17日 窓周りのシーリング  決まった位置にきれいに貼れました、大丈夫。これでもう仕上がりが見えてきます。

    2018年12月17日 窓周りのシーリング シリコン(コーキング剤)注入。初めての作業とは思えない仕業。そうか・・・ご主人は歯科医師でした。

    2018年12月17日 窓周りのシーリング シリコン注入が終わったら養生テープを剥がして。。

    2018年12月17日 窓周りのシーリング  作業完了、申し分のない出来上がり。お疲れさまでした。

  8.  

    断熱材ペットウールのレクチャーを行いました



    奥様は丸のこ作業も嫌いではありません。
    少し重い断熱材専用丸のこですが、しばらくすると扱いもスムーズに。


    「性能の良い断熱材を正しいやり方で隙間なく充填する。」

    断熱施工の基本を説明した後、ペットウールを丁寧に入れていきます。


    北側壁へのペットウール充填が完了した後、防湿フィルムの貼り方をレクチャー。

    フィルムをタッカーで貼った後、窓の部分を切り抜きます。


    ユニットバスの基礎立上がり部には、ハードタイプの断熱材(スタイロフォーム/カネライトフォーム 60mm厚)を貼り廻らします。


    ここまでで今日のレクチャーは終了、お疲れ様でした。

    ハーフビルドホームレクチャー担当 管野福雄

     


    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールは専用の電動丸ノコか裁縫用ハサミでカットします

    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー

    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー

    2018年11月26日 大工による外壁レッドシーダー板張り工事

    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー

    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー

    2018年11月15日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールを充填し終わったら壁内結露防止のために防湿フィルム(ビニール)を貼ります

  9.  

    施主のご主人は70代で、当社のハーフビルドでも最高齢。
    その施主さんが、ガレージの屋根もセルフ施工します。(瑕疵担保保険に入る母屋の屋根は職人の請負工事です。)
    ご主人のエネルギーには頭が下がります。


    今日はガレージの屋根貼りのレクチャーを1日かけて実施しました。


    下地防止のゴムアスシート貼りと水切り板金までは屋根屋さんにやってもらい、その後のグラスファーファーシングル貼りを施主施工します。

    最初に軒先水切りに合わせ、専用のスターターを貼って始まります。

    割付けをして、シングルをカットしながら施工。


    11月とは思えない暑さの中、順調に進みます。


    シングルセメントを点付けし、専用のネイルを一枚につき4箇所打ち込んでいきます。

    屋根材の先端裏にはセルフシーラントも施されており、自重や熱で互いに密着します。


    本日のレクチャーで 7割ほどの面積を貼り終え、明日には仕上までいけそうです。

    ハーフビルドホームレクチャー担当 管野福雄

    2018年11月12日 ガレージの屋根貼り(セルフ施工)

    2018年11月12日 ガレージの屋根貼り(セルフ施工)

    2018年11月12日 ガレージの屋根貼り(セルフ施工)

    2018年11月12日 ガレージの屋根貼り(セルフ施工) 端にくる屋根材(シングル)はカッターで切断します

    2018年11月12日 ガレージの屋根貼り(セルフ施工) 最初のスターターを貼る施主ご主人

  10.  

    室内の電気配線工事が始まる前に、施主さんは天井に遮熱板を取り付けます。


    2018年10月24日 天井の遮熱板取り付け 遮熱板の商品名はフクビ製遮熱パネルーフ。厚紙に遮熱用の銀フィルムを付着させたものなのでカッターで簡単にカットできます。これを屋根垂木にホッチキスで留めていきます。

    2018年11月5日 屋根が貼り終わり窓が取り付いたところ

    2018年10月24日 天井の遮熱板取り付け

    2018年10月24日 天井の遮熱板取り付け 遮熱板が屋根の野地板からの熱を反射しその熱い空気は遮熱板と野地板との間に設けた通気層を通って棟に開いた切り込み(光が見えるところ)から外気に排気されます。棟換気の仕組みです。遮熱板の下には断熱材が入ります。遮熱板と断熱材を併用することで夏場の二階の室温が大幅に下がります。

    2018年10月24日 天井の遮熱板取り付け 奥様がカットしてご主人が貼る共同作業です。

  11.  

    上棟工事


    2018年10月22日 上棟工事

    2018年10月22日 上棟工事

    2018年10月22日 上棟工事

  12.  

    9月3日〜 地盤改良工事
    9月13日 丁張り
    9月15日〜 砕石地業
    10月1日 配筋検査
    10月12日 基礎完成検査





    2018年10月12日 基礎工事 完成検査

    2018年9月13日 基礎工事着工 丁張り

    2018年9月15日 基礎工事 砕石地業

    2018年10月1日 基礎工事 配筋検査

    2018年10月12日 基礎工事 完成検査

  13.  

    外壁材のレッドシーダーベベルサイディングが現場に到着、早速施主さんご夫妻は塗装作業開始!と思いきや、あいにくの雨で作業用のウマを作って終了。


    住宅とガレージの2棟建築するため外壁材のボリュームも結構あります。


    これから上棟工事が始まるまでの1ヶ月〜1.5ヶ月の間を使って塗装していくことになります。


    使用する塗料は、キシラデールとオリンピックです。


    2018年9月8日 外壁塗装レクチャー ブルーシートで養生して今日はひとまず終わり

    2018年9月8日 外壁塗装レクチャー 

    2018年9月8日 外壁塗装レクチャー はじめに作業用のウマを作ります

    2018年9月8日 外壁塗装レクチャー 

  14.  

    本契約調印の後、電動工具の基本レクチャーを実施しました。


    ご主人は70代で当社歴代の最高齢ハーフビルダーです。

    タフでアクティブなご夫妻なので、今後のご活躍に期待しましょう。


    電動スライド丸ノコのレクチャー

    丸ノコを初めて持った奥様。