-
完成し引っ越しされて10 ヶ月になるK様邸で玄関土間タイルレクチャー に行ってきました。
敷地内に芝生のガーデンや立派な物置小屋をDIYで作られていて、施主KさんのパワフルなDIY活動には頭の下がる想いです。
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー 庭にDIYした物置小屋、DIYとは思えない完成度でした
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー 芝生のガーデンと門壁もコロナ禍でDIYしました
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー 高崎の中心地とは思えない手作りの暮らしぶりに、感動しました!
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー 最初にタイルの下に敷くモルタル(パサモルタル)を砂とセメントを練って作ります
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー モルタルが平になるように定規で敷き均します
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー タイルはグラインダーでカット
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー タイルがモルタルに接着したら目地材をゴムヘラで詰めていきます
2021年10月26日 玄関土間タイルレクチャー 1日のレクチャーで土間の半分が完成。慣れない左官仕事でしたが、上手にできました、お疲れ様でした
-
薪ストーブが入りました。
施主さんが住みながら自作したストーブ炉壁が先月完成し、ストーブ屋さんが薪ストーブ(ヨツールF400)を設置してくれました。
「2〜3時間薪ストーブを燃やすと2階は半袖でないと暑いくらいです。暖かい冬が過ごせそうです。」と奥様から喜びのコメントをいただきました。
ストーブの前でのクリスマスが待ち遠しいですね。
2020年12月10日 薪ストーブ設置完了
-
完成しました。
昨年7月から10ヶ月間の内装ハーフビルドでした。お疲れ様でした。
石膏ボードも自分で貼っての10ヶ月完成は記録的なスピードでした。
しかも実に丁寧な仕上がりなので驚きです。
完了検査も無事終わり、今週末引越しを予定されています。
お金はかけなくともセンスとアイディアでここまで完成度を高めたチープシックDIYの鑑となるお宅です。
新居をゆっくりと楽しんでください。
2020年5月21日 完成風景 完成前1週間でご主人が仕上げた吹き抜け手摺が圧巻でした。
2020年5月21日 完成風景
2020年5月21日 完成風景 リビングルーム
2020年5月21日 完成風景 外壁材の余りを活用して貼った板壁。塗料は塗料メーカーが送ってくれたサンプル缶6色をうまく使ってミックスに。なんと材料費はゼロです。これぞチープシックの極みですね、拍手!
2020年5月21日 完成風景 こちらはダイニングルーム。アンダーセンの木製窓3連結が実にかっこいいです。
2020年5月21日 完成風景
2020年5月21日 完成風景 玄関室の土間収納スペース
2020年5月21日 完成風景 自作の作り付け洗面台
2020年5月21日 完成風景 洗面台の収納扉は天井板の余りで作っりました
2020年5月21日 完成風景 キッチンの天井は漆喰です
2020年5月21日 完成風景 洗面脱衣室。床はタイルを貼りました。階段下収納の扉は外壁材の余りを活用した施主さんの自作作品
2020年5月21日 完成風景 トイレ 壁にニッチェが施主さんのセンスです
2020年5月21日 完成風景 廊下のニッチェ
2020年5月21日 完成風景 主寝室収納 棚はツーバイフォー材と床材の余りで自作したもの
2020年5月21日 完成風景 2階のお嬢さんの部屋です
2020年5月21日 完成風景 階段室
2020年5月21日 完成風景 階段手摺のブラケット金物はなんとホームセンターで見つけた300円のツーバイ金物だそうです。驚き!「手摺棒も余っていた杉の野縁材なので階段手摺はほとんどお金がかかってません。」全然安っぽく見えないところがすごいです。
2020年5月21日 完成風景 ロフトです。お嬢さん、おにーちゃんの両側の部屋から上がれます
2020年5月21日 完成風景 長女のお嬢さんの部屋からロフトに上がる梯子も余ったツーバイフォー材で自作しました。自然塗料で塗装して実にかわいい梯子に仕上がりました。
2020年5月21日 完成風景 ロフトの逆側は長男おニーちゃんの部屋です。梯子のカラーリングも男の子らしい。
-
完成前の仕上げ作業
漆喰左官塗りが完了しました。
5月末に引越しをされるので、今は最後の仕上げに大忙しです。
あともう少しで夢に見た自作に家に住めますね、怪我のないように頑張ってください。
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 今日から吹き抜け手摺作りに取り掛かりました。親柱が立ってこの後親柱に手摺板が取り付けばば完成です
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 自作の洗面台です。奥様が図面を描きご主人が作りました。
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 玄関室のドアの隣には自作の明かり取り窓を埋め込みました。漆喰壁もとても綺麗に仕上がっています。
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 奥様が描いた自作の洗面台の図面です。夜家事が終わった後に頑張って描いたのでしょう、施主さんのこだわりが伝わってきます。
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 洗面台の壁に貼ったのはLIXILのタイルシート、目地が入っているので施工が超楽な優れ物です。商品名:LIXILスマートモザイクシート 600×300mm(1シート) SMTS-630/BYA-1
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 長女のお嬢様の部屋です。ドアには可愛いパステルピンクペイントが塗られていますが、この色選びも実際の塗装もお嬢様自らDIYされたそうです。
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 高い天井の吹き抜けが壮観です
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 キッチンの天井には漆喰を塗りました。自分で貼ったLIXILのキッチンタイルもいい感じ
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業
2020年5月12日 完成前の仕上げ作業 かわいいステンドガラスを漆喰壁に埋め込みました
-
ハーフビルドも最終ステージ、今日から漆喰左官塗りがスタート。
中尾、管野、私青木の3名でレクチャーにいってきました。
施主さんご夫妻と応援のお友達が2名、当社から3名、合計7名で1日かけて吹き抜けの壁を2階から1階まで全て塗り終えることができました。
2020年3月9日 漆喰左官塗り 吹き抜けの壁を2階から塗り降りてきて1階の壁を塗っているところです
2020年3月9日 漆喰左官塗り 当社で施主さんに支給した左官道具
2020年3月9日 漆喰左官塗り 養生を終えて午前10時半、いよいよコテ塗り開始。吹き抜けに架けた足場の上で作業しています
2020年3月9日 漆喰左官塗り 午後2時 2階壁部分が塗り終わったので足場を外します
2020年3月9日 漆喰左官塗り 施主Kさんが養生テープを剥がして最後の仕上げをしています
2020年3月9日 漆喰左官塗り 午前8時半から開始して午後4時半までに吹き抜けの2階から1階の壁全てを塗り終えることができました。漆喰がまだ乾いていないのでまだらに見えますが、翌朝には真っ白な白壁に変わります。感動的な景色です。
2020年3月9日 漆喰左官塗り
-
室内ドアの取り付けレクチャーに行ってきました。
K様邸では、開き戸、引き戸、クローゼット折れ戸の3種類の室内ドアがあるので、1日かけて3種類のドアを一緒に取り付けてレクチャーしました。
2020年1月28日 室内ドアレクチャー 開き戸のドアノブを付けています。ドア金物のビスはインパクトドライバーで打つと力で変形するため最後は手で締めます
2020年1月28日 室内ドアレクチャー プレハングされた開き戸の枠をカットする施主さん。カットする位置を間違わないように慎重に作業します。緊張の一瞬です
2020年1月28日 室内ドアレクチャー クローゼットの折れ戸を取り付け中
2020年1月28日 室内ドアレクチャー クローゼット折れ戸が完了
2020年1月28日 室内ドアレクチャー
-
施主さんの床フローリング貼りが終わったので、次の工程、室内壁の石膏ボード貼りとパテ塗りのレクチャーに行ってきました。
今回K様邸では2階の壁の石膏ボードは大工さんが貼って、施主Kさんが1階の壁の石膏ボードを貼ります。
なおK様邸の石膏ボード貼りレクチャーの動画をYouTubeにアップ( ↓ )してありますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=aQvX5SB019U&t=1128s
2019年11月1日 石膏ボードは専用のビスで留めます
2019年11月1日 石膏ボードは専用の集塵機付き丸ノコでカットします。カッターや手ノコでもカットできます。
2019年11月1日 窓部分をコの字型にカットしています。石膏ボードは表面の紙をカッターで切断すれば簡単に割れます。
2019年11月1日 窓周りが貼り終わりました。窓周りの石膏ボードはこの画像のように窓の端で継がずに窓の中央付近で継ぎます。このため石膏ボードはコの字型に切断することになります。端で継ぐと仕上がりの漆喰にクラックが入りやすいためです。
2019年11月1日
2019年11月1日 石膏ボードを貼ったら次はパテのレクチャー、缶に入っているのが石膏ボード用パテです
2019年11月1日 石膏ボードの継ぎ目にはファーバーテープを貼った後パテを塗ります。ビス穴にもパテを埋めていきます
-
床フローリング貼りが今日からスタート。
1日かけてレクチャーに行ってきました。
以下は中尾レクチャー担当のレクチャーレポートです。
9月18日 午前8時半、1階の掃き出し窓の部分からレクチャー開始、窓部分から玄関にかけて墨出し基準に貼りはじめ、玄関部分は逆方向になるため、やとい実を使って貼り方向変えて作業しています。
玄関框部分は角度60度、床材と框がぴったりつくように、角度を微妙に調整しながら貼っています。
玄関框周りの床を貼りとりあえず1階部分のレクチャーは完了、その後2階床の貼り方、見切り材の作り方、取り付け方法、床下収納庫の説明をして午後5時、この日のレクチャーは終了。施主さん、1日お疲れ様でした。
ハーフビルドホームレクチャー担当 中尾博信
2019年9月18日 床フローリング貼り 2階建てで南側に大きなカバードポーチデッキ(デッキは最後に施工)のあるお宅です
2019年9月18日 床フローリング貼り フロア用釘打ち機で留めていきます。天井板貼りに使ったフィニッシュネイル釘打ち機に比べて反動が大きいのですが奥様とても上手でご主人よりもうまいかも。(笑)
2019年9月18日 床フローリング貼り 玄関框が斜め(60度)になっています。上がり框を取り付けて床材を60度にカットして突きつけます。微妙にカット角度を調整しながらなるべく框とぴったりとなるように隙間なく貼っていきます。目立つところなのでここが腕の見せ所ですね。
2019年9月18日 床フローリング貼り 隙間なく綺麗に貼れました○
2019年9月18日 床フローリング貼り 外部足場も外れた
-
天井板貼りのレクチャーに行ってきました。
梅雨明け直後の気温35度の猛暑日で、室内の温度はおそらく40度近かったのではないでしょうか?
そんな中、施主Kさんご主人は空調服を着て元気ハツラツでした。
2019年8月7日 天井板貼りレクチャー レクチャーはK様邸の中で最もテクニックを要する吹き抜け勾配天井に足場を組んで行いました。施主Kさんは空調服で猛暑対策しています。
2019年8月7日 天井板貼りレクチャー 薪ストーブ煙突開口部は天井を貼り終えた後ストーブ部材の天井仕切板をつけます
2019年8月7日 天井板貼りレクチャー ご夫婦でのDIY作業はいつ見てもほのぼのしていいものです
2019年8月7日 天井板貼りレクチャー 午前9時から午後5時までのレクチャーで吹き抜け勾配天井を貼り終えることができました
-
1日かけて断熱材入れと雨樋のレクチャーを行いました。
断熱材ペットウールのレクチャー風景をYouTubeにアップしています。(↓)
https://www.youtube.com/watch?v=v5gUtixHP98
2019年7月5日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールはフリースと同じ素材でできています。つまり10センチ厚のフリースで包まれた暖かい家ができるわけです。ペットウールは専用の電動カッターでカットします。
2019年7月5日 断熱材ペットウールのレクチャー カットしたペットウールを壁と屋根に充填していきます。隙間なくふんわりと入れるのが施工上の重要なポイントです。
2019年7月5日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールを充填し終えたらビニール(防湿フィルム)を貼ります。壁や天井に湿気が入って結露を起こさせないためです。
2019年7月5日 雨樋のレクチャー
-
上棟工事後、最初のレクチャーを行ってきました。
午前9時から電気工事店さんと施主さんと私どもとで、電気照明&コンセントの位置確認を2時間かけて行った後、まずは薪ストーブ煙突取り付けのレクチャーから。
午後からは室内に入って天井遮熱パネルの取り付けレクチャーを実施。これから施主Kさんのハーフビルドが本格化していきます。
2019年6月21日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 煙突取り付けが完了して施主Kさんの記念撮影 この後屋根屋さんが煙突周りの防水工事をすれば完了
2019年6月21日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 煙突ははじめに室内である程度まで組み立ててから屋根上に上がります
2019年6月21日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー
2019年6月21日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 2階建ての屋根上は結構な高さになるので命綱をつけて作業します
2019年6月21日 天井遮熱パネル取り付けのレクチャー これをしておくと夏場、屋根からの輻射熱が大幅に軽減されます。使用する建材は建築素人の施主さんでも簡単に扱えるフクビの遮熱パネルーフ。ホッチキスを使って屋根垂木に取り付けます
-
梅雨の晴れ間に上棟工事を行いました。
2019年6月14日 上棟工事
2019年6月14日 上棟工事
-
2019年5月15日 基礎工事 配筋検査
2019年6月3日 基礎工事 基礎完成検査
2019年5月15日 基礎工事 配筋検査 JIO検査員による鉄筋検査を受けました
2019年5月15日 基礎工事 配筋検査
2019年6月3日 基礎工事 基礎工事が完了し完成検査を実施
-
ゴールデンウイーク最初の休日、今日から施主さんの外壁材塗装が開始します。
ご家族総出でワイワイ賑やかに塗装DIYを楽しまれました。
2019年4月27日 外壁塗装 まずは塗装用のうま作りから、ツーバイフォー材で作ります。
2019年4月27日 外壁塗装
2019年4月27日 外壁塗装
2019年4月27日 外壁塗装
-
地鎮祭
施主さんご家族様と一緒に工事の 安全を祈念しました。
2019年4月21日 3世代が家族様が集合して記念撮影、お疲れ様でした。
-
K様ご夫妻に電動工具基本レクチーを実施しました。
ハーフビルドの作業でよく使う電動工具3種、電動丸ノコ、スライド丸ノコ、インパクトドライバーを安全に使うための基本講習を、当社ではハーフビルド作業を行う前の施主さんに実施しています。
まずは電動丸ノコ(略して丸ノコ)から。
丸ノコはもっともよく使う電動工具です。刃がむき出しになっているので危険そうに見えますが、危険な使い方さえしなければとても重宝します。
フリーハンドでのカットから始まって、定規を使った直角切り、直線切り、コの字かき取りを実習しました。
丸ノコでもっとも危険なキックバックが起きる原因と作業状況についても詳しく解説しました。
次にスライド丸ノコ。
丸ノコよりも安全で使いやすい工具です。
これも天井板貼りや床板貼りで頻繁に使う工具です。
最後にインパクトドライバー。
デッキを作ったり作り付けの洗面やキッチンや家具を作ったりするときに必須の工具です。天井板を貼るときに照明のコードを出す穴を天井板に開けるときにもインパクトドライバーを使います。インパクトドライバーはハーフビルドの最初から最後まで使いますし、家が完成した後、ガーデンファニチャーや薪小屋を作ったりするときにも必ず使うことなるのでDIY生活には欠かせない生涯工具でもあります。
レクチャーではビスの打ち方、キリを使った穴の開け方の実習をしました。
2019年4月9日 電動工具基本レクチャー 明るい奥様です。レクチャー先生役の中尾さんも嬉しそう!
2019年4月9日 電動工具基本レクチャー
2019年4月9日 電動工具基本レクチャー
2019年4月9日 電動工具基本レクチャー 4月なのに雪となる寒い日でしたので、外暖炉の前で実施
最新の建築アルバム
nasu brookforest
2024.12.1
外壁材レッドシーダーベベルサイディング材の塗装が...
nasu brookforest
2024.12.1
nasu cabin flat
2024.11.30
ハーフビルド最後の室内DIY作業は壁の漆喰左官塗...
nasu cabin flat
2024.11.30
ishioka2
2024.11.27
施主さんの天井遮熱パネル作業、電気工事店さんの電...
ishioka2
2024.11.27
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
設備屋さんの床暖房温水パイプ敷設工事が完了したの...
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
nasu brookforest
2024.11.17
那須連山を臨める綺麗な小川が流れる森(Brook...
nasu brookforest
2024.11.17
ishioka2
2024.11.11
外部工事は大工さんが窓をつけて屋根屋さんが屋根工...
ishioka2
2024.11.11