-
昨年7月に引っ越しされて8ヶ月になります。
住みながらコツコツと作って来られました手作り造作を紹介します。
平屋ですが中二階とロフトがあるため広々としています
薪ストーブはドブレ640、炉壁はALCボードに色粉を混ぜて練った漆喰を塗りました。
自作したキッチンの食洗機。食洗機の面材が金属製であまりにも無機質で面白味が無かったので撥水性のあるラミネート生地をネットで購入しベニヤを下地にして貼ったそうです。奥様のアイディアDIYです。
すりガラス入りのキッチン家具扉 ハーフビルドで出た窓の額縁材の余りを活用して奥様が自作しました
広い敷地内には小屋も出来ていました。自宅の工事で出た構造材や外壁材などの端材を捨てずに取っておいてご主人が休みの日にDIYしました
-
完成しました。
室内作業のスタートが昨年6月の断熱材入れでしたので、ほぼ1年間のハーフビルドでした。
小さなお子様の子育てと両立しながら奥様が毎日コツコツと作業を積み上げていった結果、実に個性的でかつ丁寧な仕上がりの自然素材の家が完成しました。
引っ越しも完了したので、これからは住みながら細かいところを仕上げていく予定です。
お疲れさまでした。
2020年7月1日 完成風景
2020年7月1日 完成風景 キッチンからリビングルームの眺め。4連フルオープンサッシで広いウッドデッキとリビングが一体となります。実に気持ちがいい空間。
2020年7月1日 完成風景 奥がキッチンです。床にタイルが貼られているコーナーには薪ストーブが入ります。
2020年7月1日 完成風景 中二階のロフトがある平屋です。ロフトに上がる階段は大工が作り、そこに施主さんが手摺りを造作しました。階段踏板は無垢サザンイエローザイン材、手摺りは無垢ツガ材で、塗料は自然塗料AUROの128番クリアに着色顔料(150番のアイアンオキサイトブラウン)を5%混ぜたSさんオリジナルカラーです。
2020年7月1日 完成風景 床は無垢パイン材フローリングに自然塗料AUROの128番クリア色を一度塗り。引越しの直前に奥様が塗ったそうです。
2020年7月1日 完成風景 屋根裏ロフトです。吹き抜けを通してリビングとつながったロフトなので風通しも採光も抜群です。昼寝には絶好のスポット。
2020年7月1日 完成風景 屋根裏ロフト
2020年7月1日 完成風景 施主さん奥様が精魂込めて自作したキッチンは素晴らしい仕上がりです。
2020年7月1日 完成風景 キッチン天板はステンレスのオーダーメイド品。最近流行の角が丸くないソリッドな天板です。
2020年7月1日 完成風景 ガスコンロ の前のタイルは平田タイル。デザインが良いです。施主さんのコーキングも丁寧です。
2020年7月1日 完成風景 自作オリジナルの木製レンジフードカバーが実に洒脱です。材料はなんと巾木の端材。奥様が自らデザインし自作しました。
2020年7月1日 完成風景 自作したキッチンはツーバイフォー材で骨組みを作り、天井材や床材の余り材を貼って仕上げています。仕上げ塗装は洗面室の床や階段に塗ったAUROと同じ(着色顔料5%)
2020年7月1日 完成風景 キッチンシンクの前のカウンターには名古屋モザイクのタイルを選びました。ご覧の通りコーキングも実に丁寧でプロの仕事と言っても誰も気付かないです。施主Sさんの丁寧な仕事ぶりが垣間見れますね。
2020年7月1日 完成風景 洗面カウンターです。アイカ工業の置き型洗面カウンターを購入し自作の台に乗せました。タイルはキッチン壁と同じく平田タイルです。ちょっとゴツゴツした手作り感のある漆喰壁の表情もタイルとマッチしています。
2020年7月1日 完成風景 玄関上がり口の床だけは無垢チーク材のフローリングを市松貼りしました。市松貼りはレトロな雰囲気があって人気ですが、手のかかる貼り方のためチャレンジする施主さんはこれまで少なかったです。これを機に流行しそうですね。塗料は階段と同じくAUROの128番に着色顔料150番を5%加えたオリジナルカラー。
2020年7月1日 完成風景
2020年7月1日 完成風景 トイレの腰壁にもこんなこだわり、手が混んでますね。
2020年7月1日 完成風景 寝室です。
2020年7月1日 完成風景 木製ドアも無塗装品なので施主さんが塗装します。塗料は床と同じAUROです。
2020年7月1日 完成風景
-
施主さん待ちに待った、最後の工程-室内壁の漆喰左官塗りが今日からスタート。
5月末の完成を目指して、最後の一踏ん張り、頑張ってください。
2020年4月14日 漆喰左官塗り
2020年4月14日 漆喰左官塗り レクチャーはテープ養生から、窓、ドア、天井、巾木に養生テープを貼って養生します。綺麗な仕上がりのためにとても大事な作業です。慎重にゆっくりとテープを貼っていきます。
2020年4月14日 漆喰左官塗り テープ養生の次はシーラー塗り。漆喰の石膏ボードへの急激な水分吸収を防ぐための作業
2020年4月14日 漆喰左官り ようやく漆喰の左官コテ塗りが開始、施主さんにとって初めて握る左官コテ
2020年4月14日 漆喰左官塗り 漆喰は上から下へ塗っていきます
2020年4月14日 漆喰左官塗り 塗り終えたら養生テープを剥がし、テープの跡をコテで抑えれば作業完了
2020年4月14日 漆喰左官塗り 窓越しの夕陽が漆喰壁に映って感動的です
2020年4月14日 漆喰左官塗り 一日のレクチャーで一部屋塗り終えることができました。初めての漆喰体験でしたが、すごく綺麗に塗れています。
-
ロフトに上がる階段手摺の取り付けレクチャーを実施してきました。
階段は先に大工さんが作ってあります。
1日のレクチャーで手摺製作は完了、
完成を見届けて1日の仕事を終えるられたので、施主さんは心地よい疲労感だったでしょう。お疲れさまでした。
2020年3月17日 階段手摺製作 毎日のひとつひとつの完成が積み上がってハーフビルドの家は完成します。今日の手摺の完成でまた一歩家の完成に近づきました。次は最後の大仕事ー壁の漆喰左官塗りになります。
2020年3月17日 階段手摺製作 レクチャー開始時はこの状態。大工さんが階段は作りました。
2020年3月17日 階段手摺製作 手摺に使う材料は無垢つがの無節材。製材屋さんに寸法を指定して作ってもらいました。
2020年3月17日 階段手摺製作 まずは親柱の取り付けから
2020年3月17日 階段手摺製作 親柱ができたら次に小柱のフレームを作ります
2020年3月17日 階段手摺製作 今回の手摺デザインは施主さんの好みに合わせて小柱を横使いに
2020年3月17日 階段手摺製作 を打った後ダボで埋木するため専用のビットで穴を開けます
2020年3月17日 階段手摺製作 階段の角度に合わせて横に渡した木を加工し取り付けるのがもっとも苦労しました。笠木をつける前の状態です。
2020年3月17日 階段手摺製作 最後に笠木を親柱に固定すれば完了
2020年3月17日 階段手摺製作 1日のレクチャーでここまで出来ました。あとはビス穴に埋木をして塗装すれば完成です。お疲れ様でした。
-
Sさんは当社のキッチン自作レポートシステムを使ってキッチンを自作します。
メーカーのキッチンでは対応するサイズのキッチンが無かったので寸法が自由に設定できる自作を選択。
今日はキッチンのフレーム(骨組み)を作るレクチャー、1日のレクチャーで天板が設置でき、レンジフードも取り付きました
今後は施主Sさんがフレームの開口部に合わせて扉や引き出しを自作していきます。
キッチン自作レクチャーを終えた施主Sさんの感想です。
「キッチンがあそこまで組み立つと感慨深いです!素敵なキッチンになるように色々と悩もうと思います。」
2020年1月14日 キッチン自作 1日のレクチャーでここまで出来ました
2020年1月14日 キッチン自作 一日のレクチャーでここまでできました。天板はステンレスメーカーにオーダーメイドしたステンレスと40ミリ厚の板(集成材)をミックス
2020年1月14日 キッチン自作 自作のキッチンはツーバイフォー材で組んでいきます。キッチン職人さんや家具職人さんから見ると「ありえない」工法ですが、施主さんがDIYで作る上では理にかなった工法なんです。
2020年1月14日 キッチン自作 フレーミングが完了
2020年1月14日 キッチン自作 フレームと天板を金物で接合します
2020年1月14日 キッチン自作 最後にステンレス天板を乗せて完了。暗くなるまでレクチャーは続きました。
2020年1月14日 キッチン自作 お疲れ様でした。
-
ハーフビルド前半戦の床壁天井が終わり、いよいよ今日から後半戦、室内ドアの取り付けレクチャーを行いました。
開き戸と引き戸が全部で5箇所ありますが、今日1日のレクチャーで4箇所取り付け完了。
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 引き戸の上部に滑車を付けています
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 左が引き戸、右が開き戸です。共に工場で加工されて現場に入るので施主さんの作業はそう難しいものではありません。開き戸は枠にドアが吊られた半完成状態(プレハング)で現場に入ります
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 開き戸を実際に取り付けてレクチャーします
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 右の引き戸は玄関土足入れ収納用、施主さんのリクエストで引き手を両側に加工してもらいました
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 引き戸のレールを付けています。ドライバーで最後までとめるとレールが曲がってしますので最後は手で締めるのが建具取り付けの基本です
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー 玄関下足入れの特殊形状引き戸も問題なく取り付きました
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー このドア資料を見ながら施主さんはドアの取り付けをします
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー
2020年1月7日 室内ドア取り付けレクチャー
-
大工さんが壁の石膏ボードを貼った後、施主さんは窓のケーシング(額縁)を取り付けたりボードのパテ処理をします。
今日は初日のレクチャー、ご主人はお仕事なので、お子さんが通学した後、奥様一人でレクチャーを受けました。
2019年10月13日 石膏ボードのパテ埋め 石膏ボードの継ぎ目、コーナー、ビス穴にパテを埋めてボードの表面を平らにします。単調な作業ですが漆喰壁を綺麗に仕上げるためには手が抜けない大事な作業です
2019年10月13日 窓のケーシング(額縁)を作っています。
2019年10月13日 窓のケーシング(額縁)を作っています。 45度カットしたケーシング材をフィニッシュネイルでコーナーどめします
2019年10月13日 窓のケーシング(額縁)を作っています。額縁ができました。これを窓に取り付ければ完了。
2019年10月13日 窓のケーシング(額縁)が完成しました。木製窓に木製額縁をつけるので一体に見えます。
2019年10月13日 石膏ボードのパテ埋め 石膏ボードの継ぎ目や出隅・入り隅コーナーに全てファーバーテープを貼りその上からパテを塗っていきます
2019年10月13日 石膏ボードのパテ埋め
-
床フローリングのレクチャーを実施しました。
途中でTBSの情報番組「がっちりマンデー」(日曜午前7時半放送)の取材を受けました。10月20日放送予定です。
レクチャーを中断して取材撮影にご協力いただいた施主Sさん、ありがとうございました。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 使うのは無垢パインフローリングの20ミリ厚 フロア用釘打ち機でとめていきます。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 貼り始めの1枚目が基準となるので慎重に貼ります。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 最後の一枚は細く裂いた床材に下穴を開けてビス留めします。釘だと割れてしまうため。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 無垢のフローリング材は反っていたりするためサネをはめるに多少苦労します。木でたたいてサネをはめているところです。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー TBS「がっちりマンデー」の取材撮影です。ディレクターいわく「本当に素人の女性でも出来るんですね。」
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 1日でここまで貼れました。
2019年9月13日 床フローリング貼りレクチャー 貼り終わったら養生します。ここまでレクチャーして終了。
2019年9月13日 足場が外れて外部工事完了
-
今日から天井板貼りがスタート、本格的なDIY木工作業に入ります。
猛暑の中での作業になりますが那須の暑さはお盆まで、頑張ってください。
2019年8月1日 天井板貼り 天井板は無垢のパイン材羽目板12ミリ厚、コンプレッサー圧縮空気による釘打ち機でとめていきます。
2019年8月1日 天井板貼り
2019年8月1日 天井板貼り 天窓周りは短くカットした天井板を貼っていきます
2019年8月1日 天井板貼り
-
上棟工事後2回目のレクチャーです。
午前8時半から雨どいのレクチャーを行い、午後からは断熱材ペットウールのレクチャーを。
施主Sさんご夫妻も随分と現場作業に慣れてきたようです。
S様邸の断熱材レクチャー風景を撮影した動画「寒冷地仕様の暖かい家を作る」(↓)をYouTubeにアップしましたのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=v5gUtixHP98&t=11s
2019年6月18日 断熱材ペットウールのレクチャー challengerな奥様は女性ではちょっと扱いずらい断熱材用丸ノコもスイスイと
2019年6月18日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールはペットボトルをリサイクルして作ったポリエステル繊維の断熱材です。冬に着るフリースと同じです。硬さと伸縮性を兼ね備えた断熱材なのでホッチキスなしで壁の中で自立し時間が経ってもずり落ちないのが大きな長所
2019年6月18日 断熱材ペットウールのレクチャー 前回のレクチャー以降、奥様がコツコツと毎日現場に通ってつけた遮熱パネルの下にペットウールを装着します。これで猛暑と寒波がきても心地よく暮らせる家になります
2019年6月18日 断熱材ペットウールのレクチャー
2019年6月18日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールを充填したら結露対策のためにビニール(防湿フィルムと呼びます)を貼れば完了
2019年6月18日 雨どい取り付けのレクチャー レクチャーの最初に雨どいの部品を説明します。全てホームセンターで手に入る部品を使うので住んだ後の雨どいメンテも自分でできます
2019年6月18日 雨どい取り付けのレクチャー 軒といを留める吊り金具(ブラケットとも呼びます)をつける施主さん。水が流れる勾配をつけて60センチ間隔でビス留めします
2019年6月18日 雨どい取り付けのレクチャー 雨どい専用の接着剤を使います
2019年6月18日 雨どい取り付けのレクチャー
2019年6月18日 雨どい取り付けのレクチャー ご夫婦二人で作業すると捗りますね
-
2019年5月31日
上棟工事から1週間が経ちました。
施主さんのハーフビルドが今日から本格的にスタートします。
今日は薪ストーブ煙突取り付けレクチャーと遮熱パネル取り付けレクチャーを実施しました。
寒さと暑さ対策のどちらも大事な作業です。
2019年5月31日 薪ストーブ煙突取り付けのレクチャー 「すごく楽しかった!!」レクチャー後の奥様の感想です。
2019年5月31日 薪ストーブ煙突取り付けのレクチャー はじめに室内で煙突部材の取り付けをします。煙突の屋根上の高さがストーブの燃焼効率を決めるのでこの位置決めは大事な作業
2019年5月31日 薪ストーブ煙突取り付けのレクチャー 屋根の上に上がってルーフサポート(見えているステンレスの板金具)をビスで屋根に固定します
2019年5月31日 薪ストーブ煙突取り付けのレクチャー 煙突が垂直に立っているかチェックします
2019年5月31日 天井遮熱パネルの取り付け 薪ストーブ煙突が終わったら次は室内に戻って天井遮熱パネルの取り付け。屋根野地板との間に通気層を確保しながら遮熱パネルをホッチキスで留めていきます
2019年5月31日 天井遮熱パネルの取り付け 遮熱パネルはカッターで簡単に切れます。
2019年5月31日 天井遮熱パネルの取り付け この遮熱パネルが夏場の屋根からの照り返しを反射してくれます。遮熱パネルの下に10センチ厚の断熱材ペットウールを充填します。猛暑極寒に向けて完璧な備えです。
2019年5月31日 外壁にも遮熱機能を持った透湿防水シートを貼っています。こちらは大工工事です。
-
2019年5月25日 上棟工事
-
建て方前に施主さんがウッドデッキを作りました。
2019年5月16日 ウッドデッキ製作のレクチャー
2019年5月16日 ウッドデッキ製作のレクチャー
2019年5月16日 ウッドデッキ製作のレクチャー
2019年5月16日 ウッドデッキ製作のレクチャー 一日のレクチャーでウッドデッキは完成、お疲れ様でした。
-
基礎工事
2019年4月19日 基礎完成検査 満開の桜の下での完成検査でした
2019年3月25日 基礎工事 丁張り
2019年4月8日 基礎工事 土間断熱工事
2019年4月10日 基礎工事 デッキ下に除草シートを敷きます
-
2019年3月9日
施主さんにとって最初のハーフビルド作業、外壁材塗装がスタート。
春の朗らかな日和の中、ご家族さまで和気あいあいとDIYを楽しみました。
2019年3月9日 外壁材の塗装
2019年3月9日 外壁材の塗装 ウエスタンレッドシーダーベベルサイディング材にオリンピック塗りつぶし塗料を塗装中
2019年3月9日 外壁材の塗装 塗装をする前にレクチャーで作った塗装用のウマに乗せて作業します
2019年3月9日 外壁材の塗装 今日使用した塗料はオリンピックのセミトランスパレット(半透明)デザートサンド色
2019年3月9日 外壁材の塗装
2019年3月9日 外壁材の塗装
最新の建築アルバム
nasu brookforest
2024.12.1
外壁材レッドシーダーベベルサイディング材の塗装が...
nasu brookforest
2024.12.1
nasu cabin flat
2024.11.30
ハーフビルド最後の室内DIY作業は壁の漆喰左官塗...
nasu cabin flat
2024.11.30
ishioka2
2024.11.27
施主さんの天井遮熱パネル作業、電気工事店さんの電...
ishioka2
2024.11.27
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
設備屋さんの床暖房温水パイプ敷設工事が完了したの...
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
nasu brookforest
2024.11.17
那須連山を臨める綺麗な小川が流れる森(Brook...
nasu brookforest
2024.11.17
ishioka2
2024.11.11
外部工事は大工さんが窓をつけて屋根屋さんが屋根工...
ishioka2
2024.11.11