株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

  • お問い合わせ・カタログ資料請求お問い合わせ・カタログ資料請求

株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

建築アルバム

kitsuregawa2
kitsuregawa2

建築アルバム一覧へ戻る

LINEで送る

  1.  

    引っ越しされて半年が経過し落ち着かれたそうなので、完成風景を撮影しに伺いました。

    住みはじめて半年、今はいろいろな自作を楽しんでいる様子、趣くままに作りながら住んでいるとのことです。


    特に、ダイニングテーブル、肘掛け椅子、椅子2脚、ベンチは全て自作です。
    建築余り材とホームセンターで購入した建材をうまく組み合わせて、どれもよく出来ていますね。

    ポカポカの家と手作りのある暮らしに、大満足のご様子でした。


    撮影と文章:ハーフビルドホームレクチャー担当 管野福雄


    2019年2月1日 

    2019年2月1日 新しいお家が大好きです。薪ストーブの”横綱”ヨツールF500が家の中心に鎮座しています

    2019年2月1日

    2019年2月1日

    2019年2月1日 メーカー(トクラス)のキッチンですが、タイルや棚やアイランドテーブルが手作りなのでとても手作り感のある空間です

    2019年2月1日 リビングルームの大きなアンダーセン窓から冬の光が燦々と差し込んで、その柔らかい光が漆喰白壁に溶け込むようで、とても綺麗です

    2019年2月1日 手前のキッチンアイランド作業テーブル、奥のダイニングテーブルと椅子、右側のキャットタワー、どれも住みながらDIYで作ったオリジナル木製家具です。

    2019年2月1日 2階のお子様部屋のロフト。天窓採光のため半分板壁・半分手摺で構成。右がハシゴ出入り口。奥の部屋と共通の天井空間です。ロフトの仕切りとして参考になる手法ですね

    2019年2月1日 2階にあるご主人の書斎コーナー

    2019年2月1日 こちらは朝日の差し込む明るいダイニングスペース。テーブルも椅子も全てDIYハンドメイド

    2019年2月1日 建築余り材で作ったキャットタワー。黒猫のアンコちゃんのお気に入りの場所

    2019年2月1日 床材、天井材、ケーシング材の余り材でDIYしたとは思えない出来栄えのキッチン収納家具。カラマツの床フローリング材に塗ったドイツの自然塗料リボス・チェスナット色と同じカラーリング

    2019年2月1日 漆喰白壁はクロスと違って光を反射しないので柔かな空間になりますね

    2019年2月1日 こちらは2階のトイレ

    2019年2月1日 こちらは1階のトイレ、エッセンスの壁付けシンクと外付け給水管がレトロ

    2019年2月1日 玄関室の壁は全面板張り

    2019年2月1日 階段室の壁に開いた穴? いや、これからステンドガラスを入れるそうです。

    2019年2月1日 その穴から階段室を臨む

    2019年2月1日 カラマツ床材の余り材を棚板に活用

    2019年2月1日 漆喰白壁と木製窓の組み合わせが綺麗です

    2019年2月1日 わざと古っぽく仕上げた階段。 踏み板は無垢サザンイエローパイン材にリボス塗装、蹴込みは天井板(パイン)の余りをパッチワーク風に貼ってみた。右側の格子手すりは無垢ツガ材のクリア塗装

    2019年2月1日 手すりはなんと建築中に使ったツーバイフォー材の余り材を活用。集成材の手すり棒よりかは全然いいんじゃないですか。

    2019年2月1日 ブラックアイアンの手すりブラケットはdroguerieのネット通販サイトで購入(https://droguerie.net/)

    2019年2月1日 2階の吹き抜け空間

  2.  

    休日の1日をかけて吹き抜け手摺を作りました。


    2月から始まった漆喰の壁塗りも7割方が終わり、今日は漆喰コテを置いて久々の木工作業。

    この手すりが取り付けば完成ゴールもすぐそこです。




    ハーフビルドホームの手すり材は材木屋さんにオーダーメイドで製材加工してもらった無垢無塗装の材料。

    組み上がるとナチュラルで高級感のある手すりに施主さんも感動!

    これで家の完成度がグッと上がりました。お疲れ様でした。



    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り 平らな場所で「子柱」を入れ込んだ枠を組み立てます。

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り 吹抜けの手すりがつく位置の中心に最初に「親柱」を取り付けます。片側が組み上がり、次はもう片側のサイズを確認します。

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り ご主人が持っているのが手すりの最上部につく笠木。これがつけば完成

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り 美しい無垢材の手すりの完成です

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り

    2018年3月18日  吹き抜けの手すり作り 階段の手すりもこの日作りました。

  3.  

    2018年2月18日
    いよいよハーフビルドも最終ステージ、壁の漆喰左官塗りにが今日からスタート。春に完成入居を目指して頑張ります。


    2018年2月18日  漆喰左官塗り 漆喰左官塗りの成否を決める大事な仕事がこの養生テープ貼り。漆喰の厚み分を残してテープを貼ります。漆喰が塗り終わったらその日のうちにテープを剥がすことをお忘れなく。

    2018年2月18日  漆喰左官塗り これが壁に塗る漆喰です。当社のハーフビルドではあらかじめ左官屋さんが練ってくれたペースト状の漆喰を使います。

    2018年2月18日  漆喰左官塗り 床、窓を養生テープで養生したらいよいよコテで漆喰を塗っていきます

    2018年2月18日  漆喰左官塗り こちらは現在施主さんが製作中の洗面台です。ツーバイフォー材で壁の構造材に固定して作ります

    2018年2月18日  漆喰左官塗り キッチンの壁タイルは奥様が平日にコツコツを貼られたそうです。漆喰を塗ればキッチンは完成です。

  4.  

    床壁天井の基本コンポーネントの作業が終わって、次はドアの取り付け。

    開き戸、引き戸、折れ戸の3種類のドアの取り付け方を、施主さんご夫妻に1日かけてレクチャーしました。

    ドア取り付けの頃になると、施主さんの木工スキルもグーンとアップしているので、木工作業で苦労することはさほどありませんが、それでも覚えることが多くて大変です。

    ドアが終わると、いよいよ後半戦の仕上げ工程です。


    2017年11月25日 内部ドアの取り付けレクチャー お嬢さん、こんにちは、ここがあなたの部屋ですよ〜

    2017年11月25日 内部ドアの取り付けレクチャー これまで3ヶ月間のハーフビルドで丸ノコの使い方も十分にマスターしました

    2017年11月25日 内部ドアの取り付けレクチャー

    2017年11月25日 内部ドアの取り付けレクチャー 腰袋がサマになってますよ〜

    2017年11月25日 内部ドアの取り付けレクチャー

  5.  

    ウッドデッキの階段ができました。


    2017年10月25日 ウッドデッキの解散製作

    2017年10月25日 ウッドデッキの解散製作

  6.  

    2017年10月7日
    K様邸では猪瀬大工が壁の石膏ボードを貼りますので、施主さんは猪瀬大工が石膏ボード張ったあとの作業をします。パテ塗りと、窓周りのケーシング作業です。


    今日はそのレクチャーを実施しました。


    石膏ボードの継ぎ目にパテを塗って継ぎ目を埋めますが、その前にファイバーテープの貼ります。建物が地震等で動いた際に壁にクラックが出ないようにするための下地処理です。そのファイバーテープもパテも、二人とも「大好きな作業」、だそうです。



    お若いのに、「しとしとぴっちゃん〜・・・」と口ずさみながら。子連れパテ職人だ! とのつぶやき。

    今日は子守りをしてくれる施主さんのご両親が午後になるので、施主さん親子三人での作業になります。



    「ちゃん」たちが見守るなか、窓のケーシング(額縁)づくりをレクチャー。最初の窓のケーシングはこちらで作って実演しますが、2つ目の窓ケーシングは全てお二人だけで作りました。窓枠との取り合いも完璧でした。

     


    2017年10月7日 石膏ボードパテ塗り 自称「子連れパテ職人」だ!

    2017年10月7日 石膏ボードパテ塗り ファイバーテープを貼った上からパテをヘラで塗ります。

    2017年10月7日 窓のケーシング フィニッシュネイルで留めればケーシングは完了

    2017年10月7日 窓のケーシング バッチリ、うまくできたなぁ。。。内心ほくそ笑む施主Kさん

    2017年10月7日 窓のケーシング 使用するのは無垢つが材の無塗装額縁材。電動スライド丸ノコで45度カットしてコーナーをフィニッシュネイルで留めていきます。

    2017年10月7日 石膏ボードパテ塗り パテを塗る前にファイバーイェープを貼ります。

  7.  

    施主さんの外仕事(外壁塗装と雨樋)完了し、足場が外れました。

    施主Kさん奥様は、平日お嬢さんと一緒に現場に来て床貼りをされています。


  8.  

    床フローリングは2階が全て貼り終わったので、1階の床を貼る前にウッドデッキを作ることにしました。ウッドデッキができれば材料や道具が置けるので、床が断然貼りやすくなります。


    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー デッキに使う材料は防腐剤加工したツーバイ材、電動丸ノコでカットします。

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー デニムのつなぎがいい感じによれてきてカーペンターっぽくなってきました。釘を加えたところが実に絵になってます!!

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー 奥様もインパクトドライバーの操作が上手になりました。

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー 傾斜地に建つK様邸はデッキも高くてちょっと怖い

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー デッキの根太取り付け完了。この上にデッキフロア材を貼ってきます。

    2017年9月9日 ウッドデッキ作りのレクチャー 1日でここまでできました。明日もやればデッキは完成ですね。お疲れ様でした。

  9.  

    お盆休みに頑張られて天井板貼りが完了したので、今日から床フローリング貼りに入ります。

    使用する床材は無垢ラーチ(唐松)フローリング材です。


    2017年8月26日 床フローリング貼り

    2017年8月26日 床フローリング貼り アンパンマンが床板で消えていく。。。残念

    2017年8月26日 床フローリング貼り 部屋が変わる場所でフローリングを貼り分ける場合はこのように「見切り材」を作って貼り込みます。ここは仕上げになるので、板の小口に面取りをして貼っていきます。カラマツの木目のいい感じが出てますね。

    2017年8月26日 床フローリング貼り  階段カマチが仕上がりました。

    2017年8月26日 床フローリング貼り お父さん、お母さんの床貼り作業を待つ間に描かれたお嬢さんの力作。

    2017年8月26日 床フローリング貼り 床用の釘打ち機はフィニッシュネイラーより少し重いけど、大丈夫です。上手に扱えました。

    2017年8月26日 床フローリング貼り フローリング材を加工して「カマチ」を作りました。釘を打てる箇所が少ないので補助的に接着剤を使って止めます

  10.  

    断熱材入れが終わって今日から天井板貼りがスタートします


    小さいお子さんを抱えてのハーフビルダーの一日。

    いつものレクチャーでは実家の父母が面倒をみてくれるのですが・・・

    今日はあやしながらの天井板貼り。苦労ではありますが、それもまた楽し。

    2017年8月12日 天井板貼りレクチャー
    天窓廻りの板張り。フィニッシュネイルの打ち込みに少し失敗。一枚外してやり直し。こういった事も実はスキルアップに繋がるのです。

    2017年8月12日 天井板貼りレクチャー
    二人で作業するとはかどります。ご夫婦そろっての作業はいつ見てもいいものですね。

    2017年8月12日 天井板貼りレクチャー
    電動スライド丸ノコはハーフビルド内装現場での必需品です。

    2017年8月12日 天井板貼りレクチャー
    一部屋分の天井が完成。感激、放心。

    2017年8月12日 天井板貼りレクチャー
    ご両親が天井板を貼る間、断熱材ペットウールでしばしお昼寝。ペットウールはフリースと同じ材料、だからお子様が触れても安心です。

  11.  

    2017年6月11日 天井遮熱パネル取り付けレクチャー


         7月1日 断熱材ペットウール取り付けレクチャー


    2017年7月1日 断熱材ペットウールのレクチャー ご夫婦の共同作業は見ていていいですね。

    2017年6月11日 天井遮熱板の取り付け 天井断熱材を入れる前にやる作業です。これをやるとやらないとでは、住んだ後の夏の室温が6−8℃違うとなると、俄然やる気になりますね。

    2017年7月1日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールは専用の電動カッターでカットします。

    2017年7月1日 断熱材ペットウールのレクチャー ハサミでもカットできます。

    2017年7月1日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールは硬さと伸縮性を兼ね備えた断熱材なので壁や天井の中に入れればそれでOK、ホッチキス留めは不要です。

    2017年7月1日 断熱材ペットウールのレクチャー ペットウールとアンダーセン木製ペアガラス窓を使うことで、3地域断熱等級4相当の高断熱の家ができます。ちなみに3地域は青森県

    2017年7月1日 外壁も遮熱します。こちらは請負工事の大工施工です。

  12.  

    大工は窓とドアを取り付けてた後、外壁下地防水工事をします。

    大工が外で作業している間、施主さんは電気工事店さんと照明、コンセントの位置を打ち合わせ。


    2017年6月16日 施主さん、電気工事店さん、ハーフビルドホームの3者で、電気照明とコンセントの位置について現場打ち合わせをしました。

    2017年6月16日 建具工事・外壁下地工事

    2017年6月16日 建具工事・外壁下地工事

  13.  

    上棟工事から6日目、施主さんが初めて形になった自宅に入って作業したのは、薪ストーブの煙突の取り付け。
    管野レクチャー担当と一緒に屋根に上がって作業しました。


    煙突が終わった後は天井遮熱板取り付け。

    上棟工事が終わると、ハーフビルドの施主さんは一気に多忙モードに入ります。


    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け 最初は室内で作業。煙突に取り付け金具をセットします。

    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け 煙突を屋根の上で取り付ける前に煙突開口部から下げ振りを下ろして薪ストーブ本体の位置を床に書き出します。ストーブ本体の位置を確認するための大事な作業です。

    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け 屋根に上がって作業開始。最初に煙突を屋根下地合板に固定します。

    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け 煙突が固定し終わったらフラッシングと呼ばれる鉄板カバーをかぶせます。

    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け フラッシングを被せたら煙突とフラッシングの間に「襟巻」を付けて隙間にコーキングします。

    2017年6月11日 薪ストーブの煙突取り付け 最後にトップを取り付ければ薪ストーブ煙突作業は完了。お疲れさまでした。

    2017年6月11日 天井遮熱板の取り付け 天井断熱材を入れる前にやる作業です。これをやるとやらないとでは、住んだ後の夏の室温が6−8℃違うとなると、俄然やる気になりますね。

    2017年6月11日 天井遮熱板取り付け 屋根垂木(たるき)一列分の取り付けが完了したところ。

  14.  

    上棟工事


    2017年6月6日 上棟工事

    2017年6月6日 上棟工事

    2017年6月6日 上棟工事

    2017年6月6日 上棟工事 町田大工とはかれこれ18年の付き合いになります。

  15.  

    喜連川2 大工木工事・上棟工事


     


    2017年5月28日 大工土台敷き開始 今回のK様邸で棟梁を務める猪瀬大工

    2017年5月28日 大工土台敷き開始

  16.  

    喜連川2 基礎工事


    2017年5月17日 鉄筋検査

    2017年5月23日 基礎完成検査

    2017年5月17日 外部検査機関による鉄筋検査を受けました。

    2017年5月23日 基礎完成検査

  17.  

    基礎工事

    傾斜地のため基礎は2段階で作ります。
    最初に外周部の基礎(深基礎)を作り、次にその上にベタ基礎を作ります。
    外周部深基礎工事が完了。


     


    2017年5月11日 基礎工事 深基礎工事完了

    2017年5月11日 基礎工事 深基礎工事完了

  18.  

    基礎工事 深基礎配筋

    傾斜地のため先行して外周部の基礎(深基礎)を作ります。


    2017年4月17日 基礎工事 深基礎配筋

    2017年4月17日 基礎工事 深基礎配筋

  19.  

    2017年4月8日 施主さん最初のハーフビルド仕事–外壁材の塗装がスタート。基礎工事も始まりました。
    この日の外壁塗装レクチャーのタイムテーブルは以下の通りでした。


    am8:30 外壁材のウエスタンレッドシーダー・ベベルサイディング材が4トンチャータートラックで現場に到着


    am9:00 施主さんと一緒に塗装用のウマ作りを開始


    am10:00 いよいよ塗装開始。使用した塗料は外壁材がキシラデコール・ウォルナット色、軒天井・破風板・窓トリムがオリンピック塗りつぶしタイプのNavajo White色


    12:00 雨が降り始めたので今日の作業は終了、ブルーシートを被せて撤収


    2017年4月4日 基礎工事 丁張り

    2017年4月8日 外壁塗装

    2017年4月8日 外壁塗装

    2017年4月8日 外壁塗装

    2017年4月8日 外壁塗装

  20.  

    2017年3月25日
    造成工事・外溝工事・伐採抜根工事が着工しました。


  21.  

    那須ショールームガレージ工房にて、電動工具基本レクチャーを実施しました。

    電動工具を安全に使うためこれからハーフビルドを始める施主さんには必ず実施しているカリキュラムです。


     


    2017年3月19日 電動工具基本レクチャー インパクトドライバーとエアー釘打ち機の実技指導

    2017年3月19日 電動工具基本レクチャー 電動丸ノコ初体験です。

    2017年3月19日 電動工具基本レクチャー たいくつだなー

    2017年3月19日 電動工具基本レクチャー 当社のデッキ、お気に入りいただいたようで、よかったです。