-
引っ越しされて住みながらのハーフビルド。
今日は玄関土間にタイルならぬ天然石を敷きました。
使用したのは9センチ角で厚さが2~3センチのピンコロ石。
厚さのバラツキが大きい為、バサモルタルを敷いて、高さを合わせながらもみこみ、目地で抑える方法でレクチャーを行いました。
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り タイルに代わって使用する天然石です
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り 親子で楽しいDIY、夏休みの楽しい思い出ができました。
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り 目地にはセメントを水で溶いたノロを使います。ノロを目地に流し込むご主人
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り ピンコロ石についた目地セメントを拭き取れば一連の作業は完了です
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り 玄関土間にバサモルタル(水が少なめのモルタル)を敷き込んだ後、ピンコロ石を並べて行きます。
2017年8月16日 玄関土間タイル貼り 一日のレクチャーでここまで出来ました。あとは奥様が頑張って仕上げます。
-
本日は、1日かけてタイル貼りのレクチャーを実施しました。
キッチンの床タイル、洗面台のモザイクタイルを実際にタイル用接着剤を使って貼ります。
タイル貼りはやってみると意外と簡単なので、施主さんはイケイケで作業が進みます。
2017年4月2日 施主さんがキッチンの床にタイルを貼っています。
2017年4月2日 厚さのあるタイルは電動グラインダーで切断します。
2017年4月2日 今日1日のレクチャーでここまで貼り終えました。お疲れさまでした。
2017年4月2日 こちらは作り付けの洗面台カウンターにはモザイクタイルを貼っていきます。
-
Nさまご夫妻の漆喰左官塗りが始まって一ヶ月半が経ちました。
これまででおよそ半分の壁を塗り終え、左官の腕も相当に上達されています。
2017年3月23日 木製のキッチンはオスモカラーの半透明塗料で上品にペイント。こちらも奥様こだわりのカラーリングです。
2017年3月23日 広いウッドデッキは最後の追い込み作業の場となっています。初夏の頃には引越しも終え、ここで至極の時を過ごされることでしょう。ラストスパート、ガンバってください。
2017年3月25日 漆喰左官塗り 2階の部屋から塗っています。施主さんの漆喰左官塗りの
腕はかなり上達しました。2017年3月23日 トイレの腰板はパイン材でしぶめの辛子色したバターミククペインで奥様が塗装しました。いい感じに仕上がりました。
-
施主さんによる漆喰左官塗りが今日からスタートしました。
レクチャーは朝から夕方までかけて、N様邸の中で一番大きな壁(吹き抜けの壁)で行いました。
前日までに漆喰の下地石膏ボードにシーラーを塗っておき(漆喰の接着性を高めるため)、当日は養生テープ貼りから始まり、最後に養生テープを剥がしてコテ押えして一日のレクチャーは終了。
Nさんご夫妻にとって初めての左官塗りでしたが、1日やって随分と上達されたようです。
大きなお宅なのでこれから少々時間はかかると思いますが頑張ってください。
施主さん最初のひと塗りです。まだ少しぎこちないかな。。
ここは吹き抜けの2階部分の壁です。レクチャーの前に当社で足場を設置しました。
このあたりまでくるとだいぶ慣れてきて、コテもスイスイと動いています。
ハーフビルドホームオリジナルの練り漆喰はダンボールに密封梱包されて現場に納品します。ダンボールを開封すればペースト状の漆喰がすぐに使えるので、ハーフビル作業の時間短縮に大いに貢献しています。N様邸ではまず30箱納品しました。
吹き抜けの足場を外したら、綺麗な漆喰白壁が現れた。感動の瞬間ですね。
-
家具屋さんにオーダーメイド発注していたキッチンキャビネットが納品されました。
L型のキッチン製作までは当社で設計・発注しましたが、アイランドキッチンの製作と壁床のタイル貼りは、これから施主さんがDIYしていきます。
2016年1月15日 那須の家具工房マウンテンの森さんが運び込んだキッチンを設置しています
2017年1月15日 L型キッチンキャビネットの設置完了。ポンデロッサパイン材による100%無垢材のキッチンです
2017年1月16日 キッチン 人造大理石の天板とCOMOシンクが設置された
2017年1月15日 家具工房マウンテンの森さんの職人手仕事で作られたみごとなまでに美しいキッチン
2017年1月16日 今日は人造大理石の加工業者さんがL型の人造大理石天板を運び込んで、前日に設置された木製キッチンキャビネットの上に固定、これでL型キッチンは完成です
2017年1月16日 キッチン 天板設置が完了したキッチンを見て施主さんは大感激。早速キッチンの壁に貼るタイルをチェック
2017年1月16日 キッチン 施主さんがキッチンアイランドを自作するためレクチャーを行いました。ここまでできて本日のレクチャーは終了
-
室内木工事が完了しました。
2017年1月15日 室内木工事完了
2017年1月15日 室内木工事完了
2017年1月15日 室内木工事完了
2017年1月15日 室内木工事完了
2017年1月15日 室内木工事完了
-
足場が外れたのでウッドデッキ作りのレクチャ-を一日かけて実施しました。
2016年11月14日 外部足場が外れました
2016年11月19日 ウッドデッキ製作レクチャー ハーフビルドにおけるウッドデッキ作りは、請負工事で大工が基礎と大引(オオビキ)材まで作るので、施主さんは根太(ネダ)取り付けからスタートします。画像は防腐注入デッキ材2×6(ツーバイシックス)を根太材として45cm間隔で取り付け終わったところ。
2016年11月19日 ウッドデッキ製作レクチャー 取り付けた根太の上にデッキフロア材(同じく防腐注入材)をビスで留めていきます。
2016年11月19日 ウッドデッキ製作レクチャー
-
大工が外壁サイデイング貼り
施主さんは外壁塗装の直しと雨樋取り付けとシーリングに励んでます。
-
2016年8月27日 施主さんは薪ストーブ煙突取り付け、大工は窓と外部ドアの取り付け
当社のハーフビルドレクチャースタッフと一緒に煙突を取り付けますが、レクチャーの流れは次のようになります。
① 屋根の煙突開口部から下げ振り(重りのついた糸)を垂らして煙突の位置(=ストーブの位置)が正しいかチェックする
② 屋根の煙突開口部に煙突を固定するL型の金物をビスで取り付ける(↓の画像)
③ その金物に煙突を取り付ける。その際煙突が垂直に立っていることを水準器でチェック
④ 煙突のトップを取り付けて、最後にコーキングすれば完了(↓の画像)
煙突周りの屋根工事は防止処理も含めて請負工事(プロの工事)です。
2016年8月27日 大工が4枚扉パティオドアを取り付けしているところ
2016年8月27日 大工の外部窓取り付け工事
2016年8月27日 施主薪ストーブ煙突取り付けレクチャー風景
2016年8月27日 施主薪ストーブ煙突取り付けレクチャー風景
-
上棟工事
雨天続きの上棟工事となりました。
連日びしょ濡れになって工事してきた大工の皆さん、ほんとにごくろうさまでした。
2016年8月18日 上棟工事初日
2016年8月18日 上棟工事初日 施主さんを囲んで昼食を
2016年8月21日 上棟工事完了
2016年8月21日 上棟工事完了
2016年8月18日 上棟工事初日
2016年8月19日 上棟工事2日目
2016年8月21日 上棟工事完了
2016年8月21日 上棟工事完了
-
2016年8月4日 基礎工事が完了し大工木工事を開始、施主さんの外壁塗装も終了。
施主さんご夫妻はこの1カ月間毎週末に現場に来られて外壁材の塗装をしてきました。大きなお宅なので外壁材の量も相当多かったと思いますが、目標通り大工工事の前に終えることができました。
真っ黒に日焼けされて逞しくなられた施主さんのご夫妻のハーフビルド作業はこれからも続きます。まずは最終の大仕事が無事終わり、お疲れさまでした。ヽ(^。^)ノ
2016年8月9日 猛暑の中、基礎屋さんが頑張ってくれておかげで、きれいで正確な基礎が完成しました
2016年8月6日 施主さんの外壁塗装風景
2016年8月10日 土台のヒノキ材が現場に納品され今日から大工工事開始
2016年8月8日 基礎完成
2016年8月5日 キシラデコール(茶色)とオリンピック(ホワイト)で塗装されたウエスタンレッドシーダー外壁材です。施主さんご夫妻が1カ月かけて仕事されてきた成果がこれです、すごい量ですね。
-
基礎工事
外部検査員による鉄筋検査を受けました。
-
地盤改良工事(柱状改良)~基礎工事
2016年7月8日 地盤改良工事
2016年7月14日 基礎工事
2016年7月8日 地盤改良工事
2016年7月14日 基礎工事
-
梅雨の最中、小雨降る中での地鎮祭となりました。
地鎮祭の後は続けて外壁の塗装がスタートです。
2016年7月5日 外壁塗装レクチャー
2016年7月5日 外壁塗装レクチャー
2016年7月5日 地鎮祭 工事の安全を建て主ご家族様と一緒に祈念しました
2016年7月5日 外壁塗装レクチャー 材木問屋さんのトラックで外壁材レッドシーダーが現場に荷降ろしされました。ハーフビルド現場ではいつもこの外壁材荷卸しで工事が開始します。
2016年7月5日 外壁塗装レクチャー まずは外壁に使用するレッシーダー材の説明。外壁材といっても6種類の板があります。色の塗り分けするのに間違いがないよう注意深く確認されていました。
ー -
請負工事契約調印後の電動工具基本レクチャー
栃木県市貝町で夏から自宅建築がスタートするN様ご夫妻に、電動工具基本レクチャーを実施しました。
お二人とも丸ノコなど木工電動工具に触れるのは初めてでしたので、事故無く安全に使うための基本講習を2時間かけて行いました。
2016年6月5日 電動工具基本レクチャー まずはいろいろなタイプの丸ノコを持ち比べてみました
2016年6月5日 電動工具基本レクチャー 丸ノコを使って木を定規なし(フリーハンド)でカット
2016年6月5日 電動工具基本レクチャー 次に定規を使ってカットしたらきれいに直角に切れました
2016年6月5日 電動工具基本レクチャー インパクトドライバーで木材にビス(木ネジ)を打つ実習
最新の建築アルバム
nasu cabin flat
2024.8.18
今年の4月以降、週末に東京から那須へ通いでハーフ...
nasu cabin flat
2024.8.18
nasu ijuuhouse5
2024.8.12
那須へ移住した若いお二人のハーフビルド作業が、今...
nasu ijuuhouse5
2024.8.12
nasu ijuuhouse5
2024.8.6
8月6日から3日間かけて上棟工事を行いました。 ...
nasu ijuuhouse5
2024.8.6
nasu cabin flat
2024.7.29
施主さんの床フローリング貼りがスタート、一日かけ...
nasu cabin flat
2024.7.29
nasu cabin flat
2024.7.13
貴重な梅雨の晴れ間となった今日、施主さんご夫妻は...
nasu cabin flat
2024.7.13
shimotsuke2
2024.7.9
完了検査とフラット35竣工検査を受けました。とも...
shimotsuke2
2024.7.9