内装ハーフビルドの過程で沢山でる無垢材の切れ端や余りを活用してオリジナルの造り付け家具をDIYでつくることも、ハーフビルドの楽しみ方のひとつです。
今回のブログでは、そんな建築余り材を活用して施主さんがこれまでつくってきた個性的な家具の一部を画像で紹介します。
なお、9月21日(日)開催予定のチープシックな家具作り教室では、まさにこの建築余り材でつくる家具扉と明かり取り窓の作り方を勉強します。空きがあと少しありますので、興味ある方は是非このHPのイベントページからお申込みください。

↑那須町M邸、DIY作業ルームのテーブル、材料を入れておくボックス、作業補助テーブルのいすれも余ったツーバイフォー材とベニヤで製作

↑↓ 宇都宮市S邸、トイレの手洗い、ツーバイフォー材とベニヤの余り材でつくりました

↑↓ 宇都宮市S邸 キッチンの壁付け食器収納ボックス、窓のケーシング材と床のパイン材余りで製作、金網と取手ツマミはHC(ホームセンター)で購入



↑↓ 鹿沼市S邸 食器収納の扉、天井板と窓ケーシング材の余りで作りました、取手ツマミはHCで購入


鹿沼市S邸 洗面台の躯体は現場で余って廃材ボックスに入れられていたツーバイフォー材とベニヤを持ってきて作り、シンクと水栓とタイルは購入

上三川町T邸 床材の余りで作った棚

宇都宮市S邸 土間に置かれた子供さん用のかわいいテーブルは 何かの半端材(出所不明?)と床材余りで簡単につくっちゃいました

宇都宮市S邸 子供さん用のいす、床余り材のみでつくりました。バターミルクペイントで仕上げると余り材家具には見えない出来栄えに

日光市N邸 キッチンにあるブックシェルフ付き作業テーブルは、ツーバイフォー材、枠材、ベニヤの余りでつくりました

日光市N邸の自作キッチンです

日光市N邸 100%余り材でつくったダイニングテーブル、天板は床材余りで、脚はツーバイフォー材で

宇都宮市N邸 洗面台 すごくシンプル、これぞチープシックの極みです

宇都宮市N邸 TV台



川越市O邸 キッチン吊り戸棚

川越市O邸 玄関下足入れ

↑↓笠間市S邸 キッチン食器収納 以前から使ってきた市販の収納ボックスの扉だけ自作扉に取り換えてセルフリノベしました


宇都宮市K邸 キッチンは既製品だが手前の作業テーブルは余り材で自作

宇都宮市K邸 洗面台の躯体下地はツーバイフォー材とベニヤで製作、その上にモザイクタイルを貼って陶器のシンクを乗せて完成

宇都宮市K邸 吹き抜けの壁の明かり取り窓、買ってきたスリガラスをケーシング余り材でサンドイッチして作りました


那須塩原市M邸 ↑キッチンを自作中 ↓完成したキッチン


宇都宮市Y邸 ツーバイフォー材とベニヤで製作途上の洗面台

那須町M邸 自作キッチンの扉は窓のケーシングと天井板の余りで製作

那須町M邸 奥に見えるドアは天井板の余り材で作りました