
-
自作キッチンの打ち合わせを現場で施主さんご夫妻と行ってきました。
2020年7月20日 自作キッチンの打ち合わせ
2020年7月20日 自作キッチンの打ち合わせ 施主M様ご夫妻と現場で打ち合わせ。ここは大きな土間リビング。フルオープンのサッシからは栃木県中央部の広大な穀倉地帯が見渡せます。オープンエアーで開放的なスペースのおかげで、打ち合わせは随分とはかどりました
-
石膏ボード貼り、パテ、ケーシングのレクチャー
施主さんの床フローリング貼りが完了したので、次の工程–壁の石膏ボード貼り他のレクチャーに、大工の新田さん、レクチャー担当の管野さん、青木の3名でM様邸現場に行ってきました。
施主Mさんは自分で石膏ボード貼りにチャレンジします。
この日は、石膏ボード貼りに加えて、石膏ボードの継ぎ目にファイバーテープを貼ってパテを塗る作業、窓周りのケーシング(額縁)を作って取り付ける作業と、レクチャー内容はてんこ盛り。でも、Mさんはレクチャーで教わったことを漏らさずマスターしようとする姿勢がとても立派です。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 壁の石膏ボードを貼るレクチャーを受ける施主さん。窓の開口部では「窓の端でボードを継がない」が原則です。窓開口部の中央で継がなければならないのでちょと手間がかかりますが、漆喰壁にクラックができないために大事なことです。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 石膏ボードは専用のビスで留めます。施主さんが使っているのはエアービス打ち機です。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー レクチャーする新田大工と施主Mさん。杉板に柿渋を塗った天井が渋いですね。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 石膏ボードをカットする施主Mさん。石膏ボード専用の電動丸ノコを使ってカットします。ボードはカッターでも切れます
2020年1月30日 石膏ボードパテのレクチャー 石膏ボードが貼れたら、次はパテ処理。ボードの継ぎ目やコーナーにまずファイバーテープを貼ります。漆喰のクラックを防止するための下地作業です。
2020年1月30日 石膏ボードパテのレクチャー テープの上からパテを塗ります。
2020年1月30日 窓周りのケーシングレクチャー 額縁材(ケーシング)をカットした後、四方に組んで額縁を組みます。角にフィニッシュネイルを打ってコーナー留めをしているところ
2020年1月30日 窓周りケーシングのレクチャー 組んだ額縁を窓の周りにフィニッシュネイルで留めれば完了。今日のレクチャーはこれまで。施主さんにとっては盛りだくさんのレクチャーで大変だったと思います。お疲れさまでした。
-
施主Mさんによる天井板貼りが終わったので、次の工程−床フローリング貼りのレクチャーに行ってきました。
2019年10月10日 床フローリング貼り Mさんが選んだのは無垢パイン材のフローリング。フロアネイル用の釘打ち機で釘どめします。
2019年10月10日 床フローリング貼り 部屋が変わる場所や貼り方向が変わる場所には見切り加工した床材をはじめに貼っておきます。
2019年10月10日 床フローリング貼り
2019年10月10日 床フローリング貼り 浮いた釘はポンチで打ち込みます
2019年10月10日 床フローリング貼り 壁際の床材は釘ではなくビスでとめます
2019年10月10日 床フローリング貼り 床下点検口開口部は際まで床材を貼ってその上に点検口の蓋を乗せます
-
本格的な室内木工作業がスタートします。
1日かけて天井板張りのレクチャーを実施してきました。
天井に貼るのは12ミリ厚の杉板、施主さんは柿渋を先に塗ってから貼ります。
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 杉板と柿渋は共に国産のせいか相性がいいです
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 天井板はフィニッシュネイル釘打ち機で天井垂木に留めて行きます
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー こちらの部屋は無塗装の杉板を貼りました
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 猛暑の中でのレクチャー、お疲れ様でした
-
梅雨の晴れ間の貴重な1日、ウッドデッキレクチャーに行ってきました。
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー ウッドデッキは基礎工事と大引材までは請負工事でプロが工事します、施主さんの作業はこの状態からスタート
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 午前9時半 デッキ材が運ばれてきてレクチャー開始
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 2×6(ツーバイシックス)の根太材を45センチ間隔で取り付けた後、2×10(ツーバイテン)の幕板を貼ります
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー デッキフロア材は2×4(ツーバイフォー)と2×6をミックスして貼ります
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 夕方までかかってここまで貼れました。お疲れ様でした。
-
断熱材ペットウールのレクチャーを実施しました。
2019年4月23日 断熱材レクチャー ペットウールは裁縫用のハサミでカットします。
2019年4月23日 断熱材レクチャー 専用の電動カッターでカットすることもできます
2019年4月23日 断熱材レクチャー カットしたペットウールは隙間なく壁と天井に充填していきます
2019年4月23日 断熱材レクチャー 結露防止のためペットウールを充填した後に防湿フィルム(プリフィルム)を貼っていきます
2019年4月23日 断熱材レクチャー
-
上棟工事が終わって早速施主さんのハーフビルド作業が待っています。
今日は薪ストーブの煙突取り付けと天井の遮熱パネル取り付けのレクチャーを行ってきました。
薪ストーブの煙突取り付けレクチャーの様子をYouTubeにアップしています。↓ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=EY_W7pQ-RQo&t=272s
2019年4月3日 施主さんが煙突や遮熱パネルをつけている間、プロの大工さんは外壁の下地防水工事をしています。
2019年4月3日 薪ストーブを施主さんと一緒に取り付けた後、記念撮影。ここは栃木県高根沢町。北海道みたいな広大な風景にうっとりします。
2019年4月3日 天井に遮熱パネルをホッチキスで取り付けます。遮熱パネルと屋根野地板の間には5センチくらいの通気層が設けられています。施主さんの遮熱パネル取り付けが終わると、電気屋さんが電気配線工事を行い、それが終わると、再び施主さんが断熱材を入れていきます。
2019年4月3日 遮熱パネルはカッターで簡単にカットできます。
2019年4月3日 これが遮熱パネル。左が室内側で右が屋根側。夏の屋根からの輻射熱は100℃近くになります。その熱を銀色の遮熱フィルムが反射してくれます。
-
上棟工事
2019年3月27日 上棟工事
2019年3月27日 上棟工事
-
基礎工事
2019年2月20日 基礎工事 鉄筋検査
2019年3月9日 基礎工事 完成検査
2019年1月25日 基礎工事 丁張り
2019年2月20日 基礎工事 鉄筋検査
2019年3月9日 基礎工事 完成検査
-
日光の山からの吹きおろしが冷たい強風に中での地鎮祭となりました。
冬至過ぎれば春はすぐそこ。
これからいい季節に向かってハーフビルドの家づくりがスタートすると思うと、寒さも苦になりません。
お疲れ様でした。
2019年1月11日 地鎮祭
2019年1月11日 地鎮祭
-
外壁材の塗装レクチャー
レッドシーダーの外壁材が4トンチャータートラックに積まれて栃木県高根沢町のM様邸の建築現場に到着。
塗装用の馬を作ってから塗装開始。
いつも仲のいいご家族さまです。風邪ひかないでね!
2018年12月25日 外壁材の塗装 施主さんが選んだ塗料はオリンピックの水性colonial blue
2018年12月25日 外壁材の塗装 見渡す限り360度俺たちの空だ!
2018年12月25日 外壁材の塗装
2018年12月25日 外壁材の塗装
2018年12月25日 外壁材の塗装
-
盛り土造成工事
見てくださいこの風景。
M様邸の建築地は畑と田んぼに四方を囲まれた土地、360度田園パノラマが圧巻です。
誰にも邪魔されないこんな広々としたところで、若いご夫婦が、これから、家づくりにチャレンジしていきます。
-
電動工具基本レクチャー
施主Mさまご夫妻に電動講義基本レクチャーを実施しました。
電動工具基本レクチャーでは、ハーフビルドで汎用的に使用する丸ノコ、スライド丸ノコ、インパクトドライバーの基本操作と安全な使い方をレクチャーします。
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 丸ノコが使えて良かったです!
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 真剣な眼差しでスライド丸ノコのレクチャーを受けるご主人
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 木工の基本道具である曲尺(かねじゃく)、鉛筆、スケールを使って墨を出す(線を引く)練習です
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー インパクトドライバーもうまく使えてちょー嬉しいです!
最新の建築アルバム
nasu ijuu-house1
2020.12.29
年末年始の休暇を全て使って(元旦も)、施主F...
nasu ijuu-house1
2020.12.29
nasu camp david リノベーション
2020.12.24
築70年の古民家別荘のリノベーション工事が完...
nasu camp david リノベーション
2020.12.24
nasu ijuu-house2
2020.12.24
施主さんにとって最初の作業は外壁材の塗装です...
nasu ijuu-house2
2020.12.24
nasu ijuu-house1
2020.12.23
新田大工と猪瀬大工は今日から外壁材ウエスタン...
nasu ijuu-house1
2020.12.23
nasufield4
2020.12.21
住居に併設した店舗が今日オープンしました。 ...
nasufield4
2020.12.21
nasushiobara4
2020.12.20
漆喰左官塗りのレクチャーを行いました。 当...
nasushiobara4
2020.12.20