-
完成しました。
あえて高価な建材は使用せず、「潔さ」と「緻密さ」で完成度の高いDIYの家に仕上げた施主Mさんのセンスと根性に敬服します。
これほどまでにチープシックD.I.Yを極めたハーフビルドの家は見たことがありません。
後輩ハーフビルダーからベンチマークれるお宅になることでしょう。
お疲れ様でした。新居でゆっくり静養してください。
021年10 月27日 完成風景 M様邸は田んぼの中のポツンと一軒家。コロニアルブルーとホワイトのツートンカラーの外観、潔いです
2021年10 月27日 完成風景 キッチンダイニングです。床は斜めに貼りました。これ結構大変なので大工さんは絶対にやりませんね。右側の土間がリビングです。
2021年10 月27日 完成風景 自作した洗面カウンター
2021年10 月27日 完成風景 自作したキッチン 施主さんの建築思想である「作り込まない潔さ」と「緻密な作業」が至る所に垣間見れます
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景 ツーバイフォー材を露出させたキッチン。これも実に「潔い」ですが、ちゃんとフットスペースを切り欠いて作っているあたりが「緻密」
2021年10 月27日 完成風景 キッチンのコンロ側は余った巾木材で化粧しました。すごいセンス溢れるアイディアです
2021年10 月27日 完成風景 見えるところは全て巾木の余り材です。余った切れ端も捨てないでこんなところに活かされています
2021年10 月27日 完成風景 ステレオアンプのようなリンナイガスコンロ
2021年10 月27日 完成風景 キッチン壁に貼ったボーダータイル。凸凹したタイルなので目地は一本づつ手間暇かけて入れました。これも左官屋さんはやらない仕事です
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景 自作の洗面カウンターと自作の鏡
2021年10 月27日 完成風景 腰板に見切り材をあえてつけない「潔さ」
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景 M様邸の室内カラーシングは漆喰の白、無垢の木の色、それとアンティークなブルーの3色のみ。ついついいろいろな建材を使い多様な色で仕上げたくなるのですが、M様邸のこの「作り込まない潔さ」は建築を生業とする我々にとってもすごく勉強になりました。
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景 土間のリビングルームから北関東の田園風景を臨む。これから毎日この風景と暮らしていきます、うらやましい。
2021年10 月27日 完成風景 使用した天井杉板は決して高価な建材ではありませんが柿渋を丁寧に塗装することで深みのある上品な天井に変貌させました。これぞチープシックの極み!
2021年10 月27日 完成風景 キッチンや洗面の木製カウンターなどに塗った自然塗料オスモカラー・エクストラクリアー
2021年10 月27日 完成風景 無垢材の床に塗ったオスモカラー・フロアクリアー
2021年10 月27日 完成風景 HDF製の室内ドアに塗ったオリンピックマキシマ・コロニアルブルー
2021年10 月27日 完成風景 外壁とウッドデッキに塗ったオリンピックマキシマのケープコッドグレイ
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景
2021年10 月27日 完成風景
-
ハーフビルドの最後の室内大仕事が壁の漆喰左官塗りになります。
施主Mさんに漆喰左官塗りの全作業工程(テープ養生、シーラー塗布、練り、塗り、テープ剥がしと仕上げ)を1日かけて一部屋を塗りながらレクチャーしました。
漆喰左官塗りは覚えることが多いので、実践を通して体で覚えていただくことになります。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 午後2時半、ほぼ全面が塗り終わりました。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 使用するコテと皿
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 午前8時半、レクチャースタート。最初に窓・ドア・天井・床を養生テープと養生マスカーで養生します。漆喰をきれいに仕上げるために最も大事作業がこの養生テープ貼りです。漆喰の厚み分2〜3mmの隙間を均等に取りながらテープを慎重に貼っていきます。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 窓ドア床の養生が終わったら、次に石膏ボードにシーラーを塗布します。石膏ボードへの吸水を抑え、かつ漆喰のボードへの接着性を高めるための工程です。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 当社ではあらかじめ左官職人さんに練ってもらった漆喰を密封状態にして現場に入れているので、バケツに練漆喰を入れ、軽くミキサーで攪拌すれば塗ることができます。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 養生テープ、シーラー塗布、練りまで終わりようやく壁塗りがスタートしたので10時半過ぎです。漆喰を実際に塗っている時間と準備や片付けに係る時間がほぼ同じくらいです。
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り コーナー入隅部分は入隅用のコテで仕上げます
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 養生テープを剥がした後、硬めのコテで押さえて仕上げをしています
2021年3月25日 室内壁の漆喰左官塗り 午後3時半、養生テープ剥がしと仕上げのコテ押さえが終わり一部屋完了しました。窓を開けて扇風機で風を当てることで漆喰表面の乾燥が早まりきれいに仕上がります。 柿渋塗装した杉板天井と漆喰白壁はよく合いますね。<注>漆喰壁表面に見えるマダラ見様は半乾きによるもので翌朝には真っ白な漆喰壁に仕上がります。
-
壁の漆喰左官塗りの前にキッチンや洗面台の壁にタイルを貼ります。
今日はタイル貼りのレクチャーに行ってきました。
まずは、アイランドキッチンの壁にガラス系のモザイクタイルを部分貼りします。
300 mm 角のタイルシートを紙がついたままタイル接着剤で貼っていきます。
濃いブルーの目地材が入り、虹色に光るガラス質がキレイです。
次に洗面室は一枚貼りの陶器タイル。スイッチプレートの切り抜きがあります。
同じく接着剤で貼った後、同色のブルー目地を入れました。
壁にはスライドミラー扉付きの収納。自作とは思えない完成度です。
最後にキッチンコンロ前の壁はに天然石タイルを。
シート状のタイル、貼り始めの直線カット。
天然石で凹凸があり、目地無しの仕上げです。
2021年2月18日 タイルレクチャー 洗面台の壁にタイルを貼る施主さん。コンセントボックスの所はタイルをカットして貼ります
2021年2月18日 タイルレクチャー タイル用の接着剤を櫛目ヘラで均等に均します
2021年2月18日 タイルレクチャー こちらはシート上のモザイクタイルを貼っている所。紙のついたまま貼ります
2021年2月18日 タイルレクチャー 目地を入れて完成
2021年2月18日 タイルレクチャー
2021年2月18日 タイルレクチャー 天然石のタイルは大きさも色もまちまちなので貼る前に並べて確認します
2021年2月18日 タイルレクチャー キッチンコンロ前には天然石タイルを目地無しで貼りました
-
自作キッチンの打ち合わせを現場で施主さんご夫妻と行ってきました。
2020年7月20日 自作キッチンの打ち合わせ
2020年7月20日 自作キッチンの打ち合わせ 施主M様ご夫妻と現場で打ち合わせ。ここは大きな土間リビング。フルオープンのサッシからは栃木県中央部の広大な穀倉地帯が見渡せます。オープンエアーで開放的なスペースのおかげで、打ち合わせは随分とはかどりました
-
石膏ボード貼り、パテ、ケーシングのレクチャー
施主さんの床フローリング貼りが完了したので、次の工程–壁の石膏ボード貼り他のレクチャーに、大工の新田さん、レクチャー担当の管野さん、青木の3名でM様邸現場に行ってきました。
施主Mさんは自分で石膏ボード貼りにチャレンジします。
この日は、石膏ボード貼りに加えて、石膏ボードの継ぎ目にファイバーテープを貼ってパテを塗る作業、窓周りのケーシング(額縁)を作って取り付ける作業と、レクチャー内容はてんこ盛り。でも、Mさんはレクチャーで教わったことを漏らさずマスターしようとする姿勢がとても立派です。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 壁の石膏ボードを貼るレクチャーを受ける施主さん。窓の開口部では「窓の端でボードを継がない」が原則です。窓開口部の中央で継がなければならないのでちょと手間がかかりますが、漆喰壁にクラックができないために大事なことです。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 石膏ボードは専用のビスで留めます。施主さんが使っているのはエアービス打ち機です。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー レクチャーする新田大工と施主Mさん。杉板に柿渋を塗った天井が渋いですね。
2020年1月30日 石膏ボード貼りのレクチャー 石膏ボードをカットする施主Mさん。石膏ボード専用の電動丸ノコを使ってカットします。ボードはカッターでも切れます
2020年1月30日 石膏ボードパテのレクチャー 石膏ボードが貼れたら、次はパテ処理。ボードの継ぎ目やコーナーにまずファイバーテープを貼ります。漆喰のクラックを防止するための下地作業です。
2020年1月30日 石膏ボードパテのレクチャー テープの上からパテを塗ります。
2020年1月30日 窓周りのケーシングレクチャー 額縁材(ケーシング)をカットした後、四方に組んで額縁を組みます。角にフィニッシュネイルを打ってコーナー留めをしているところ
2020年1月30日 窓周りケーシングのレクチャー 組んだ額縁を窓の周りにフィニッシュネイルで留めれば完了。今日のレクチャーはこれまで。施主さんにとっては盛りだくさんのレクチャーで大変だったと思います。お疲れさまでした。
-
施主Mさんによる天井板貼りが終わったので、次の工程−床フローリング貼りのレクチャーに行ってきました。
2019年10月10日 床フローリング貼り Mさんが選んだのは無垢パイン材のフローリング。フロアネイル用の釘打ち機で釘どめします。
2019年10月10日 床フローリング貼り 部屋が変わる場所や貼り方向が変わる場所には見切り加工した床材をはじめに貼っておきます。
2019年10月10日 床フローリング貼り
2019年10月10日 床フローリング貼り 浮いた釘はポンチで打ち込みます
2019年10月10日 床フローリング貼り 壁際の床材は釘ではなくビスでとめます
2019年10月10日 床フローリング貼り 床下点検口開口部は際まで床材を貼ってその上に点検口の蓋を乗せます
-
本格的な室内木工作業がスタートします。
1日かけて天井板張りのレクチャーを実施してきました。
天井に貼るのは12ミリ厚の杉板、施主さんは柿渋を先に塗ってから貼ります。
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 杉板と柿渋は共に国産のせいか相性がいいです
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 天井板はフィニッシュネイル釘打ち機で天井垂木に留めて行きます
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー こちらの部屋は無塗装の杉板を貼りました
2019年8月12日 天井板貼りレクチャー 猛暑の中でのレクチャー、お疲れ様でした
-
梅雨の晴れ間の貴重な1日、ウッドデッキレクチャーに行ってきました。
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー ウッドデッキは基礎工事と大引材までは請負工事でプロが工事します、施主さんの作業はこの状態からスタート
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 午前9時半 デッキ材が運ばれてきてレクチャー開始
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 2×6(ツーバイシックス)の根太材を45センチ間隔で取り付けた後、2×10(ツーバイテン)の幕板を貼ります
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー デッキフロア材は2×4(ツーバイフォー)と2×6をミックスして貼ります
2019年6月13日 ウッドデッキのレクチャー 夕方までかかってここまで貼れました。お疲れ様でした。
-
断熱材ペットウールのレクチャーを実施しました。
2019年4月23日 断熱材レクチャー ペットウールは裁縫用のハサミでカットします。
2019年4月23日 断熱材レクチャー 専用の電動カッターでカットすることもできます
2019年4月23日 断熱材レクチャー カットしたペットウールは隙間なく壁と天井に充填していきます
2019年4月23日 断熱材レクチャー 結露防止のためペットウールを充填した後に防湿フィルム(プリフィルム)を貼っていきます
2019年4月23日 断熱材レクチャー
-
上棟工事が終わって早速施主さんのハーフビルド作業が待っています。
今日は薪ストーブの煙突取り付けと天井の遮熱パネル取り付けのレクチャーを行ってきました。
薪ストーブの煙突取り付けレクチャーの様子をYouTubeにアップしています。↓ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=EY_W7pQ-RQo&t=272s
2019年4月3日 施主さんが煙突や遮熱パネルをつけている間、プロの大工さんは外壁の下地防水工事をしています。
2019年4月3日 薪ストーブを施主さんと一緒に取り付けた後、記念撮影。ここは栃木県高根沢町。北海道みたいな広大な風景にうっとりします。
2019年4月3日 天井に遮熱パネルをホッチキスで取り付けます。遮熱パネルと屋根野地板の間には5センチくらいの通気層が設けられています。施主さんの遮熱パネル取り付けが終わると、電気屋さんが電気配線工事を行い、それが終わると、再び施主さんが断熱材を入れていきます。
2019年4月3日 遮熱パネルはカッターで簡単にカットできます。
2019年4月3日 これが遮熱パネル。左が室内側で右が屋根側。夏の屋根からの輻射熱は100℃近くになります。その熱を銀色の遮熱フィルムが反射してくれます。
-
上棟工事
2019年3月27日 上棟工事
2019年3月27日 上棟工事
-
基礎工事
2019年2月20日 基礎工事 鉄筋検査
2019年3月9日 基礎工事 完成検査
2019年1月25日 基礎工事 丁張り
2019年2月20日 基礎工事 鉄筋検査
2019年3月9日 基礎工事 完成検査
-
日光の山からの吹きおろしが冷たい強風に中での地鎮祭となりました。
冬至過ぎれば春はすぐそこ。
これからいい季節に向かってハーフビルドの家づくりがスタートすると思うと、寒さも苦になりません。
お疲れ様でした。
2019年1月11日 地鎮祭
2019年1月11日 地鎮祭
-
外壁材の塗装レクチャー
レッドシーダーの外壁材が4トンチャータートラックに積まれて栃木県高根沢町のM様邸の建築現場に到着。
塗装用の馬を作ってから塗装開始。
いつも仲のいいご家族さまです。風邪ひかないでね!
2018年12月25日 外壁材の塗装 施主さんが選んだ塗料はオリンピックの水性colonial blue
2018年12月25日 外壁材の塗装 見渡す限り360度俺たちの空だ!
2018年12月25日 外壁材の塗装
2018年12月25日 外壁材の塗装
2018年12月25日 外壁材の塗装
-
盛り土造成工事
見てくださいこの風景。
M様邸の建築地は畑と田んぼに四方を囲まれた土地、360度田園パノラマが圧巻です。
誰にも邪魔されないこんな広々としたところで、若いご夫婦が、これから、家づくりにチャレンジしていきます。
-
電動工具基本レクチャー
施主Mさまご夫妻に電動講義基本レクチャーを実施しました。
電動工具基本レクチャーでは、ハーフビルドで汎用的に使用する丸ノコ、スライド丸ノコ、インパクトドライバーの基本操作と安全な使い方をレクチャーします。
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 丸ノコが使えて良かったです!
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 真剣な眼差しでスライド丸ノコのレクチャーを受けるご主人
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー 木工の基本道具である曲尺(かねじゃく)、鉛筆、スケールを使って墨を出す(線を引く)練習です
2018年11月27日 電動工具基本レクチャー インパクトドライバーもうまく使えてちょー嬉しいです!
最新の建築アルバム
nasu brookforest
2024.12.1
外壁材レッドシーダーベベルサイディング材の塗装が...
nasu brookforest
2024.12.1
nasu cabin flat
2024.11.30
ハーフビルド最後の室内DIY作業は壁の漆喰左官塗...
nasu cabin flat
2024.11.30
ishioka2
2024.11.27
施主さんの天井遮熱パネル作業、電気工事店さんの電...
ishioka2
2024.11.27
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
設備屋さんの床暖房温水パイプ敷設工事が完了したの...
nasu ijuuhouse5
2024.11.23
nasu brookforest
2024.11.17
那須連山を臨める綺麗な小川が流れる森(Brook...
nasu brookforest
2024.11.17
ishioka2
2024.11.11
外部工事は大工さんが窓をつけて屋根屋さんが屋根工...
ishioka2
2024.11.11