株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

  • お問い合わせ・カタログ資料請求お問い合わせ・カタログ資料請求

株式会社ハーフビルドホーム Half Build Home

建築アルバム

mooka2
mooka2

建築アルバム一覧へ戻る

LINEで送る

  1.  

    住み始めて1年が経つH様邸を訪問してきました。


    コロナで巣こもりすることが多かった今年の冬でしたが、薪ストーブのおかげで快適な冬の暮らしだったそうです。


    2021年5月3日 初めての冬、Hさんご家族を暖めてくれたのは英国製薪ストーブ・ネスターマーティンH43、英国らしいシンプルながらも品のあるデザインです

    2021年5月3日

  2.  

    完成しました。お疲れ様でした。
    漆喰と無垢材の素材感のあるナチュラルな仕上がりです。
    木製窓と木製ドアには15〜18倍で希釈した柿渋を塗装しその上にブライワックスクリアを塗ってます。木の質感・色感を残したその塗装テクニックがナチュラル感を出していますね。ぜひご参考に!

    キッチン、洗面室、玄関土間など一部未完了の箇所もありますが、これから住みながら仕上げていきます。


    室内は100%自然素材自然塗料仕上げ、主な仕様は以下の通り
    天井:杉の荒材をサネ加工して天井板にした当社オリジナル天井板の無塗装仕上げ
    床:無垢オーク材フローリングにワトコオイル塗装
    壁:漆喰左官塗り壁 
    キッチン:施主様自作
    木製窓と木製ドアは柿渋塗装にブライワックスクリア


    2020年6月1日 完成風景 実家の塀を解体した時に出た大谷石を使って玄関ステップを作りました

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景  SKシンク ダブルクロス壁付混合栓E 124-105KKF 壁タイル目地は一部未完了

    2020年6月1日 完成風景  キッチンからダイニングルームを臨む 

    2020年6月1日 完成風景 ダイニングルームからキッチンを臨む

    2020年6月1日 完成風景 リビングルーム・ダイニングルーム

    2020年6月1日 完成風景 施主様自作のキッチン 扉や引き出しは未完了、住みながら完成させます

    2020年6月1日 完成風景 キッチン水栓LIXIL SF-NA471SU 天板クラフトシマダ製作ステンレス天板シンク一体成型表面バイブレーション仕上げ

    2020年6月1日 完成風景 洗面台 TOTO SKシンク ダブルクロス壁付混合栓E 124-105KKF 壁タイル目地は一部未完了

    2020年6月1日 完成風景 床材無垢オークフローリング WATCOオイルホワイト塗装

    2020年6月1日 完成風景 ドアNAGAI木製オーダードアに柿渋(15倍希釈)+ブライワックスクリア塗装

    2020年6月1日 完成風景 寝室

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景 FUTAGAMIの六角スイッチ

    2020年6月1日 完成 玄関室のペンダント照明はkrank marcello(クランクマルチェロ)というアンティーク家具店で購入

    2020年6月1日 完成風景 蠣崎マコト(カキザキマコト)さんというガラス作家さん製作のガラス電球

    2020年6月1日 完成風景

    2020年6月1日 完成風景

  3.  

    もうすぐ完成です。


    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業 住み人を待つ新居、あと一ヶ月で引っ越しです

    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業

    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業 こちらの部屋は完成して床の養生シートもはがれました。無垢材と漆喰のナチュラルな風合いが良いです

    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業 左は施主様支給品のアンティークドアです。建具屋さんに吊り込んでもらいました。

    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業 施主さん自作の作り付け洗面台です。壁をふかして壁給水にしました。シンクは人気のTOTO SK106を壁に設置

    2020年4月17日 完成前の仕上げ作業 大谷石の玄関ポーチもできました。実家の大谷石の塀を解体して出た余りを有効活用

  4.  

    洗面室の床とキッチンの壁に施主さんがタイルを貼るレクチャーに行ってきました。


    以下、レチャーレポートになります。
    洗面脱衣室の床には10mm 厚のタイルを貼ります。

    フローリングの床に貼った床材(15mm 厚)とフラットにするため、まずはじめに5mm 厚の合板を下貼りします


    続いて床にタイルを貼ります。
    タイルはタイルカッター、ディスクグラインダー、食い切りを使ってカットしてから貼ります。


    タイル用の弾性接着剤を下地に塗ってから目地巾3mmを離してタイルを敷き込みます。


    洗面室の床タイルの目処がついたので、次にキッチンの壁にモザイクタイルを貼ります。

    施主さんが選んだのは30cm 角の紙貼りモザイクタイル。
    貼った直後の目地合わせが大事です。動きにくいのですが少しずつ力を加えて調整します。

    このモザイクタイルには、役物の半切タイルがあるので、それを使うとエンド部が締まります。


    気温が低いせいか、接着が遅くて少し動いてしまうピースもあります。

    このまま続けて目地材を施工するとせっかく貼ったタイルが動いて剥がれる恐れがあるため、大事をとって今日は別にサンプル面を作って目地材のレクチャーを行いました。

    2020年1月25日 キッチン壁タイル貼り 壁の下地にタイル用接着剤を塗った後タイルを貼ります。モザイクタイルは紙に貼られたシートごと貼って、接着したら水で紙を剥がします。

    2020年1月25日 キッチン壁タイル貼り

    2020年1月25日 キッチン壁タイル貼り 半分の形の役物タイルをタイルメーカー(日本のメーカー)で用意しているのでそれを使うと端が綺麗に仕上がります

    2020年1月25日 キッチン壁タイル貼り ハニカム状のモザイクタイルに黒系の目地材を使いました

    2020年1月25日 キッチン壁タイル貼り うまく貼ることができました

    2020年1月25日 床タイル貼り 床タイルは10mm厚あるため電動グラインダーで切断します

    2020年1月25日 床タイル貼り タイル用の接着剤(弾性接着剤)を下地ベニヤに塗っているところ。タイル用の櫛目ヘラあを使います

    2020年1月25日 床タイル貼り

    2020年2月2日 キッチン自作 冬休みの間施主さんはキッチン自作に集中されたそうです

    2020年2月2日 キッチン自作

    2020年2月2日 漆喰左官塗り ジャンクな杉板天井は漆喰の壁とよくマッチします

    2020年2月2日 漆喰左官塗り

  5.  

    室内ハーフビルドも最後の工程−漆喰左官塗りがスタートです。

    外壁漆喰左官塗りをすでに経験しているだけあってとてもお上手です。


    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー あらあらなんだか楽しそう、お母さんは大変そうだけど。。

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー 木製窓に漆喰壁は相性がいいですね

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー 外壁でコテ塗りを経験しているだけあってコテの使い方もバッチリの施主さん

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー 塗る前に養生テープを貼ります。テープの貼り方が悪いと仕上がりが汚くなるので大事な作業です。

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー コナーは入り隅コテを使って仕上げます

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー 塗り終わったら漆喰が固まる前に養生を外して仕上げます。レクチャーは丸一日暗くなるまでななりました。漆喰の乾燥を早めるため、また漆喰から出る水蒸気を外に逃がすため、漆喰左官塗りに扇風機は必需品です

    2019年12月21日 室内壁の漆喰左官塗りレクチャー 自作キッチンのレンジフードもつきました

  6.  

    施主さんのキッチン自作レクチャーに行ってきました。


    キッチンレクチャー担当の管野さんレポートです。

    一日かけて自作キッチンの骨組み作りをレクチャーしました。
    まずはコンロ側ベースのフレームから開始。

    寸法の誤差1mm 前後を目標にツーバイフォー材をカット。ツーバイフォー材で骨組みを作りのがハーフビルドホームのキッチン自作スタイルですが、ツーバイフォー材でも寸法誤差1mm 前後を目標にカットすればちゃんと直角が形成されていきます

    シンク側、リビング収納の縦枠が立ってきました。


    午後からは弟さんもお手伝いに参加。組立てもスピードアップ。

    シンクトップ下はリビング側とキッチン側どちらにも奥行き違いの収納が絡むため、ちょっと手間がかかる構造です。


    1日のレクチャーで全体フレームができました。この先は施主さん自身で引き出しや扉を自作していきます。


    足利にあるステンレス加工会社クラフトシマダさんで完全オーダーメイドしてもらったステンレストップを乗せてレクチャーは終了。

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー 1日のレクチャーでここまでできました。ステンレストップは継ぎ目なしのバイブレーション仕上げで、シンクはアンダーシンク取り付けではなく一体型の成型なので美しい工芸品のようです

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー ツーバイフォー材を壁に固定してフレーミングしていきます

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー ツーバイフォー材の縦枠を取り付けています

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー 施主さんの弟さんもお手伝いに

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー フレーミング(骨組み)が完了しました

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー

    2019年12月22日 キッチン自作レクチャー ステンレストップを乗せました。感動の瞬間

  7.  

    大工さんによる壁の石膏ボード貼りが完了したので、次の工程 − 室内ドアの取り付けレクチャーを行いました。


    レクチャーの合間に、フジテレビの番組の取材を受けました。


    2019年11月30日 室内ドアレクチャー 引き戸に滑車を取り付けています

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー こちらのアンティークドアは施主支給品 枠だけ施主さんが付けてその後建具屋さんが吊り込みます

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー こちらはNAGAIの木製ドア開き戸 プレハング加工されているので施主さんがDIYで取り付けることができます

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー 同じくNAGAIの木製ドア引き戸 こちらも施主さんが自分で取り付けます

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー 引き戸のレールを決められた位置に取り付けます

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー 収納折れ戸(バーフォールドドア)の枠を開口部に付けます

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー 収納の折れ戸(バーフォールドドア)も取り付けました

    2019年11月30日 室内ドアレクチャー レクチャー当日、フジテレビのめざましテレビの取材を受けました

  8.  

    施主さんの床フローリング貼りが終わったので、大工さんの石膏ボード貼りがスタート。


    施主さんは石膏ボードが貼られた後の窓周りにケーシング(額縁)と取り付ける作業、石膏ボードの継ぎ目とビス穴にパテを埋める作業を行います。


    今日は作業の初日、レクチャーに行って来ました。


    2019年10月14日 窓ケーシング取り付け ケーシング材(額縁材)をスライド丸ノコで45度カットします

    2019年10月14日 窓ケーシング取り付け 45度にカットしたケーシングをフィニッシュネイルでコーナーとめします

    2019年10月14日 窓ケーシング取り付け H様邸では窓の収まりが通常の家とは異なったためケーシングをつける前に延長材をつけます

    2019年10月14日 窓ケーシング取り付け ケーシングをフィニッシュネイルでとめます。余談ながら、ケーシング材と石膏ボードの隙間は漆喰で埋まります

    2019年10月14日 窓ケーシング取り付け ケーシング作業が完了。木製の窓辺風景はいつ見てもうっとりします。

    2019年10月14日 パテ埋め ケーシングの次はパテ処理のレクチャーです。はじめに石膏ボードの継ぎ目にファイバーテープを貼ります。地震などで壁が動いた時でも継ぎ目にクラックが生じないために伸縮性のあるファーバーテープを貼ります。地味ながら大事な作業です

    2019年10月14日 パテ埋め コーナーにもファイバーテープを貼ります

    2019年10月14日 パテ埋め ファーバーテープを貼ったらその上からパテを塗っていきます

    2019年10月14日 パテ埋め

    2019年10月14日 大工さんが石膏ボードを貼る前に明かり取り窓などは壁に取り付けを済ませておきます

  9.  

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー
    夏休みを使って室内天井貼りが終わりました。
    猛暑の中お疲れさまでした。


    今日から床貼りに入ります。
    Hさんが選んだのは無垢オークフローリング材、乱尺(長さがバラバラ)で硬い材料なので結構難しいですががんばってチャレンジします。

    今回のレクチャーはオーク床材の経験豊富な猪瀬大工が担当しました。
    その猪瀬大工が行ったレクチャー風景をYouTubeにアップ↓していますのでぜひご覧ください。
    https://www.youtube.com/watch?v=69GCEa9JiY8


    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 床貼りで最も難しい1段目を猪瀬大工の指導を受けながら貼っています。

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 一日のレクチャーでここまで貼れました

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 試し塗りした柿渋を杉板天井に塗ってみました

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー DIYで塗ったとは思えない出来栄えの外壁漆喰壁です

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 無垢のオークフローリングは高級感があります。パインフローリングよりも硬いのでフロアアタッカーを使って貼ります

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 杉板天井に塗る柿渋(古色)を試し塗り、シブくていい感じ

    2019年8月25日 オークフローリング貼りレクチャー 外の足場が外れました。二人でがんばって塗った外壁漆喰、すごく綺麗に塗れています。ウッドデッキも完成

  10.  

    室内木工DIYが今日からスタート。
    断熱材が入れ終わり次工程の天井板張りのレクチャーに行ってきました。

    施主さんが選んだ天井板はジャンクな杉の荒材を加工した羽目板で当社のオリジナル品です。


     


    レクチャー風景の動画をYouTube(↓)にアップしましたのでご覧ください。


    https://www.youtube.com/watch?v=lZ0d1AcErCI


    2019年7月14日 天井板張り 平屋の勾配天井に杉の羽目板をフィニッシュネイル釘打ち機を使って貼っていきます

    2019年7月14日 天井板張り これがジャンクな杉の羽目板、好きな人はハマります

    2019年7月14日 天井板張り 朝から夕方まで1日かけたレクチャーで8.3畳の部屋の天井を貼り終えることができました。

  11.  

    外壁漆喰左官塗りのレクチャーを1日かけて行いました。


    お友達も大勢応援に駆けつけてくれたので、1日かけて外壁3面


    を塗り終えることができました。

    このH様邸外壁漆喰左官塗りのYouTube動画はこちらから。


    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 漆喰を塗る前のモルタル下地の状態。ここまではプロが施工します

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 漆喰左官塗りが完了した状態。皆さん初めての左官仕事でしたがとても綺麗に仕上げることができました

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 施主さんのお友達も大勢駆けつけて一緒に漆喰塗りを楽しみました

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 漆喰を塗る前に窓や軒天井などを養生します。綺麗に仕上げるための大事な作業です。

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 使用する左官道具です

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 朝の9時から夕方4時までかけて外壁3面を塗り終えることができました

    2019年6月1日 外壁漆喰左官塗り 塗り終わり養生テープを剥がして小さな凸凹を修復すれば完了

  12.  

    五月晴れの下で施主さんと一緒に薪ストーブの煙突を取り付けました。

    煙突の後は室内に入って天井遮熱パネルの取り付け。

    寒さと暑さへの対策、完成してすんだ後に「あの時やっておいてよかった」と思い返す作業です。


    2019年4月29日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 煙突のトップがついて薪ストーブ煙突取り付け作業は完了、お疲れ様でした。

    2019年4月29日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 室内で煙突を組む作業からスタート

    2019年4月29日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 煙突の高さがストーブの燃焼に影響します。煙突の屋根から出る高さは大事なチェックポイントです。

    2019年4月29日 薪ストーブ煙突取り付けレクチャー 煙突を垂直に固定した後、雨除けのフラッシングを上から被せます

    2019年4月29日 天井遮熱パネル取り付けレクチャー 冬の寒さ対策の後は夏の暑さ対策。昨今の日本の夏の異常な暑さは断熱材だけでは十分ではなくなりつつあります。断熱材を入れる前に遮熱パネルを屋根の野地板の下につけることで夏場の屋根からの高温輻射熱を反射しその熱を屋根の棟換気口から逃します。

    2019年4月29日 天井遮熱パネル取り付けレクチャー

    2019年4月29日 天井遮熱パネル取り付けレクチャー

  13.  

    上棟工事
    あいにくの小雨降る中での上棟工事となりましたが、1日で無事屋根垂木まで乗せることができました。

    大工のみなさん、お疲れ様でした。


    2019年4月26日 上棟工事

    2019年4月26日 上棟工事

    2019年4月26日 上棟工事

  14.  

    建て方の前にウッドデッキを作ります。


    筑波山を見渡す春爛漫の田園地帯の真ん中で、1日かけてご夫妻にレクチャーを実施しました。


    このウッドデッキレクチャーの動画はこちらから。



    ハーフビルドホームのYouTube動画一覧はこちらから。


     


    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 午前9時、デッキレクチャーの開始です。ハーフビルドの場合、写真左側の状態までは請負工事(大工プロによる工事)で終わっているので、ここから先を施主さんがDIYで作っていきます。写真右側が今日使うデッキ材料。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 大工さんが建物の土台工事をする脇で施主さんはデッキを作っていきます。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 管野先生からレクチャーを受ける施主さんご夫妻

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 デッキ大引材の上に根太を45センチ間隔で縦に置いてビスでとめていきます。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 ご夫妻で作業するとはかどります。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 根太が終わったら幕板を取り付けます。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作  幕板がついたらデッキフロア材をビス留めしていけば完成です。お友達も応援に駆けつけてくれました。

    2019年4月20日 ウッドデッキ製作 1日かけてここまで9割方できました。

  15.  

    2019年3月24日外壁材の塗装レクチャー

    真岡市でハーフビルドされる施主Hさんの最初の作業は外壁材の塗装。

    初春晴れの日曜日に、Hさんご夫妻に塗装のレクチャーをしてきました。


    笑い声の絶えない明るい現場です。



    この塗装レクチャーの様子はYouTubeにアップしてますので是非ご覧ください。↓

    https://www.youtube.com/watch?v=St_eOW0j3G4


    2019年3月24日 外壁材の塗装レクチャー

    2019年3月24日 外壁材の塗装レクチャー ウエスタンレッドシーダーの外壁材にオリンピックマキシマを塗装中

    2019年3月24日 外壁材の塗装レクチャー 塗装作業の前に作ったウマに外壁材を乗せて塗っていきます

    2019年3月24日 外壁材の塗装レクチャー 施主さんが選んだ塗料は米国オリンピックのデザートサンド色

    2019年3月24日 室内天井材の乾燥 「ジャンクな天井にしたい!」施主Hさんの要望に答えて材木屋さんで作ってもらった杉の粗材(サネ加工)天井板、表面はわざとザラザラ(ラフソー仕上げ)にしています。グリーン材(未乾燥材)のため桟積みにして乾燥してから使います。こんな作業も、ハーフビルドです。

    2019年3月24日 ジャンクな杉板はおがくずもついたままなのでブラシでおがくずを除去してから桟積みにして乾燥させます。

  16.  

    基礎工事


    2019年3月11日 基礎工事 丁張り

    2019年3月20日 基礎鉄筋検査

    2019年3月20日 基礎鉄筋検査

  17.  

    工事の安全を祈念して地鎮祭を行いました。
    もうすっかり春です。


    施主Hさんもやる気まんまんでした。


    2019年2月24日 地鎮祭

    2019年2月24日 地鎮祭