北関東はアメリカンライフスタイルが
よく似合う!

いやー本当に素晴らしいご自宅ですね!
でもどうしてDIYで家を建てようと思ったんですか?普通なら考えもつかないと思うんですが…

「北関東でアメリカンライフを楽しむ」むかし朝⽇新聞の記事でこんな特集を⽬にしたんですよ。
たしかに北関東は⾞社会で、郊外に⾏くと広い住宅地が安く購⼊できる。⼤型ホームセンターも多いからアメリカ⼈の⽣活では当たり前の“DIY”にも適した環境だと気づいたんです。

広い芝⽣のガーデンと⽊⽴に囲まれガレージのあるアメリカの住宅…!いいですね!⼦供の頃から憧れの風景です!…でもいくらなんでも、アメリカみたいな広々とした家と庭の暮らしは所詮⽇本じゃ無理なんじゃないですか?

ふっふっふっ…あまいですよ、関東さん!私たちの住むここ北関東ではそう難しい話ではないんです。想像してください。200坪の⽊⽴に囲まれた敷地、暖炉煙突のある平屋住宅、広い芝⽣の庭では奥さんと子供たちが遊び、ガレージでDIYを楽しむ。北関東では東京のマンションの半分位のコストでこんな暮らしが実現できるです。
憧れのアメリカンライフが実現できる
素地が北関東にはある!

何かにつけ評価が低い北関東。でもここには憧れだったアメリカンライフのような豊かな暮らしを実現できる素地があるんです!
実際に私のような豊かなライフスタイルを実現している⼈たちがたくさんいます。例えば、平⽇は会社員として仕事し、週末に⾃宅をDIYで作る「ハーフビルダー」と呼ばれる⼈たちです。

ハーフビルダー?
なんですか?それ??強そうですね!

ハハハッ!確かに強そうだよね!
「ハーフビルダー」とは「ハーフビルド」でDIYの家づくりを実践している人のこと!「ハーフビルド」なら意外と簡単にDIYの家づくりにチャレンジできるんだ!


実際にハーフビルドで建てられた家。彼らはみな、建築経験ゼロの状態からスタートしている。
ハーフビルドとは 半分⾃分で作る家のこと

ちょっと待ってくださいよ!ハーフビルド?DIYの家づくり?
家を自分たちだけで作るってことですか!?
そんなバカな!!

そう思うかもしれないけど、栃⽊、群⾺、茨城、埼⽟北部エリアでこれまで140軒以上のご家族がハーフビルドを専⾨にしている住宅設計施⼯会社「ハーフビルドホーム」で⾃宅を作ってきているんだ。知らないだけできっと君の近所にもハーフビルダーはいるはずだよ。

そうなんですね…知らなかったです…!
でもDIYで家を建てるなんて、どうせDIYマニアの強者たちでなんでしょう?クギもろくに打てない素人じゃ話にならないでしょ!!
施主の8割はDIY初心者?
未経験でも家づくりができる!

それがそんなこともないんだよ。実はハーフビルドホームの施主のほとんどはDIY未経験者、しかも奥さんが中心となって作っている家が多いのも特徴なんだ。実際私も妻もDIY経験はほとんどなし、初心者からスタートしたんだ。

そうなんですね!それなら僕にもできるかな…
チカラ仕事が多そうなのに女性が積極的に作っているというのが驚きです。

なぜなら、重くて危険で専⾨知識が必要な⼯事(※1)はプロに任せて、出来るところは⾃分達で作るのがハーフビルドの家づくりだからね!

なるほど!半分はプロにまかせるから「ハーフビルド」っていうんですね!さすがに基礎工事とかまで自分たちで作るのはハードル過ぎですもんね。

しかもハーフビルドホームのレクチャースタッフが完成まで丁寧に指導サポートしてくれるからDIY未経験者でも完成まで到達できるわけ。
レクチャースタッフも、みんなハーフビルドで家を建てた施主OBだから、素人施主が現場で困ることを熟知して親身にサポートをしてくれるしね。

DIYレクチャーもあるなら初心者でもハードルが下がりますね。なんだか僕でもできそうな気がしてきました…!

実際にハーフビルドで作られた家はどこもプロが作った家と遜色が無い。むしろプロが作った家にはない「こだわり」「ユニークな造作」「ローコストだがシックな意匠」「素材を生かした手作り感」など味わい深い家ばかりなんだ。
※1 基礎工事、仮設工事、躯体工事、外壁外部建具工事、屋根工事、水道工事、電気工事が該当、これらの工事は施主施工不可となります。


実際にハーフビルドで作られたDIYキッチン。奥様は⼦育てと家づくりに1年間奮闘した。
普通の家づくりとどこが違う?

半分自分たちで作るから「ハーフビルド」。DIY初心者でもレクチャーがあるから安心…。
ハーフビルドについてなんとなくわかってきましたけど、なんだかんだ言って「自分で建てる」って大変なことですよね。世の中にはハウスメーカーや工務店もいっぱいあるのに…。DIY先輩がハーフビルドで建てた理由はなんだったんですか?

いい質問だね!
私が思うにハーフビルドには普通の家づくりにはない魅力が3つあると思うんだ。

なんですか!聞かせてください!

第一に、こだわりの実現。
「こだわりのオリジナルキッチンを作ってほしい」とか「手作り感のある漆喰と木だけで作る家がいい」とハウスメーカー営業担当に希望を伝えると、「ものすごく高い家になりますよ」とか「キッチンメーカーは決まっているから無理です」といったお決まり文句が返ってくる。

すごくわかります!理想の雰囲気は頭にあるのにいざできないとなるとすごくモヤモヤしますよね…。かと言って妥協してしまうのも嫌ですし…。

今日の住宅産業は使用する建材や仕様があらかじめ決められていて、その枠の中で予算に合わせて施主が選ぶシステムだから、そこから外れる例外要望に対しては門前払いを食らうのがオチなんです。そこでハーフビルド!自分達で内装を自由に決め、施主支給も可能で(※2)、こだわりの細部は自分の手で仕上げられるから、こだわり派の施主たちに支持されるんだ。

なるほど!全部自由に決められる!ルールや縛りもない!だからこんな魅力的な雰囲気の家が作れるのか…!
※2 ハーフビルドホームが瑕疵保証する構造躯体と雨仕舞いに関わる建材は施主支給不可となります。

次に、お金の節約。
内装施工を最初の断熱材入れから最後の漆喰左官塗りまで自分でやると家の大きさにもよるがおよそ350万円の節約になる。

350万円!すごいですね!

本来はハウスメーカーや工務店の職人さんや大工さんが行う作業を自分だちでやるってことだからね。節約したお金は貯金してもいいし、インテリアや建材にこだわったりしてもいい。

そうか…!自分たちで作れば実質タダですもんね!
しかも浮いたお金をインテリアに回せば…さらにこだわりが実現できる!

最後にオール自然素材の仕様。
ハウスメーカーや工務店ではまず使用しない木製サッシ、木製ドア、無垢材の天井や床、漆喰壁がハーフビルドホームでは標準仕様なんだ。子どもが触れても安全な素材、手作りの家に合う自然素材だけで内装を仕上げるんだ。

それはいいですね!
安全なのももちろんですけど、自然素材の塗料や無垢材って独特の雰囲気があって憧れてました。でも自然素材は高いってイメージがあって手が出なかったんですよ。

もちろん普通の素材よりは高いけど、関東さんの言うように独特の雰囲気を持っていてとても気に入っているよ。ハーフビルドホームでは直接発注で無駄なコストを抑えて建材を買えるというメリットもあるからそこも決め手かな。


(上)埼玉県小川町O様邸の自作キッチン、キッチンの骨組みまでのレクチャーを受け、あとは奥様が主となり引き出しや扉をDIY した。(下)栃木県真岡市H様邸の自作キッチン、シンプルでレトロなキッチンを求めたら「自作するしかない」とご夫婦で決断。
①こだわりの実現 ②お金の節約 ③オール自然素材
ハーフビルドならこの3つを両立できる!
つまり
ハーフビルドなら価格を抑えながら、
家の細部にこだわることができる!
自分たちでできる作業(一部抜粋)

ほとんどの箇所を自分で作ることができるよ!
-
外装塗装・左官作業 -
ウッドデッキの製作 -
断熱材取り付け -
床フローリング貼り
DIY初心者でも安心のサポート
「はじめてで不安・・」という方もご安心ください。ハーフビルドホームでは、お客様施工の進捗に応じて各工程毎に現場レクチャーを行っています。半日ないし1日かけて、道具の使い方、材料の扱い方、施工方法を丁寧に実地指導し、完成までしっかりサポートします。

事例&お客様インタビュー

私と同じようにハーフビルドで家を建てた先輩ハーフビルダーを紹介するよ!
よくあるご質問
-
大工仕事はまったくの素人ですが、私でもできますか?
-
大丈夫です!工具の使い方からお教えします。
当社でハーフビルドされている施主さんは皆さんサラリーマンや公務員など日曜大工経験も無い方ばかりです。当社の特徴である「現場レクチャー」では、工程ごとに各現場に出向いて懇切丁寧に道具や建材の使い方を指導いたしますのでご安心ください。
自分で建てても耐震強度・安全性は大丈夫ですか?
-
基礎工事はプロが担当するので安心です。
基礎・躯体・屋根の構造設計はツーバイフォーを熟知した1級建築士が住宅金融公庫仕様書に準拠して図面を作成します。また基礎・躯体・屋根の工事も、日本人のプロ職人・大工が施工します。
したがって、構造躯体の安全性耐久性に関しては、ハウスメーカーなど他の一般住宅と比べて同等以上と考えています。 -
やむを得ず途中でセルフビルドを断念した場合や、
忙しくて時間が取れなかった場合など、大工さんに手伝ってもらえますか? -
ご要望があればお引き受けいたします。
ご要望であれば当社で請け負うこともできますし、補助的部分的に大工が手伝いに入ることも可能です。

素敵なお家を拝見させてもらい、しかもハーフビルドの秘密まで教えてもらって…
今日は本当にありがとうございました!

楽しんでくれて嬉しいよ(笑)
なんだかんだ言って、自分たちで手作りした家で暮らしていると「あぁ、これが私たちの求めていたものそのものだ。」と感じることがあるんです。

求めていたものそのもの…ですか?

んーなんて言えばいいのかなぁ…
大げさかもしれないけど、自分たちで手づくりしたこの家にはお金で買えない貴重な空間と時間が存在しているんだ。
完成した家の灯りを見て心が震えたあの時の感動を、家づくりを全うして得た自信と勇気を、夫婦で協力しあって成し遂げた大きな成果を、関東くんにも味わってもらいたいなって思うよ。

DIY先輩〜涙!
一生ついていきます!!師匠!!

ハハハッ!
まずは電動工具の使い方からだな!行くぞ関東くん!

はい!!師匠!!