HOMEへ
建築アルバムへ
白沢 2010年4月4日 ハーフビルド建築端材でつくった家具
ハーフビルド創作教室第4回で家具作りの講師をしていただいたこの家のあるじ五月女さんが、建築端材だけでつくった家具たちを紹介します。
2階の洗面台。ツーバイフォー材、合板の余り材で。タイルはキッチン壁タイルの余り。
収納扉の額縁はケーシングと同じ要領でつくれるのでハーフビルダーにはお手のもの。和室の杉天井板の余りとケーシングの余りで作った。兆番とつまみはホームセンターで購入します。
1階洗面室の壁の棚。 枠材の余りで製作。塗装はバターミルクペイント。
家事室のアイロン台。階段の踏み板の余りを継いでテーブルに。脚はツーバイフォー材の端材を活用。塗装は床に塗った蜜蝋ワックス。
キッチンも手作り家具の宝庫?
キッチン壁に取り付けられた収納棚。金網の扉がカントリーしてます。ケーシング材の余りで製作。
キッチンに置かれていたコーヒーメーカー収納ボックス。床材と外壁材の余りを使って少しジャックに。
床フローリング材(パイン材)の余りを活用した棚。
かわいらしいトイレの手洗い。
小屋風の土間サンルームの壁に掛けられた飾り棚。外壁材の余りで。
ツーバイフォー材、床材、枠材の余り材でつくったお子様用の長椅子。塗装はバターミルクペーント。
洗面台も手作り。フレーム(骨組み)はツーバイフォー材に合板を張り、仕上げはキッチンタイルの余りを活用。
小屋風の土間サンルームのお子様用机といす。
パーゴラつきのウッドデッキ上にあるエアコン室外機ボックスは上棟時の構造材の余りをうまく使って格子状に仕上げた。ウッドデッキと同じキシラデコール・グレイで塗装
合板の余りが数枚あったので、この薪小屋の野地板で使い切ったそうです。